はじめてバイク

バイク初心者~そこそこ層へ向けて、バイクについて説明や簡単な整備の仕方、製品紹介やニュースをお届け!

移転しました。5秒後に移転先の記事に移動します。

【初心者必見】走行距離や残溝だけに頼ると危険!バイクのタイヤの寿命(ライフ)について

どもどもー!初心者ライダーの味方、すばるです(^^)/
皆様バイクライフはいかがお過ごしでしょうか?

ほぼ毎日バイクに乗って楽しんでるぜーい(*^^)v
毎週乗れるようには時間作ってるよー!
仕事が忙しくて…休みの日でも夕方まで寝ちゃって…(´;ω;`)
などなど色々な人がいると思います。

バイクに乗る時間が取れている人でも、そうでない人でもバイクのタイヤは時間が経つと変化が加わってくるのって知っていましたか?
バイクの寿命(ライフ)は走ったら走った分だけ減っていくのももちろんありますが、寿命が減っていく原因というのは走行距離や残溝だけでは無いという事を知っていましたか?

私が整備士の時でもお客様の中には「このタイヤって何㎞ぐらいもちますか?「このタイヤ後どれくらい走れるでしょうか?」と質問される方結構いました!
これはライダーにとっては当然の質問・疑問になることで、聞いてしまう事は悪い事では無くむしろ良い事です。
バイクを大切にする上でタイヤを気にしてあげる事はとても大切なことですからね(^^)/

ただこの様な人の場合、走行距離と残溝だけを見て自分のタイヤの状態を見ている人ってほとんどいなかったんです(;・∀・)
タイヤの側面に大きな亀裂があったり、タイヤの片側だけ減りが大きかったりなどの事は気にしていなかったんです。
もちろん、タイヤについて質問された場合はお客様のタイヤをよく観察して答えていたので、その様な異変があった場合はしっかりと説明させてもらっていましたがw

タイヤの事情を詳しく知らない方というのはどうしてもタイヤの寿命=走行距離と残溝だと思ってしまう方が多くなってしまいます。
しかし、バイクを大切にしてあげるという事は少なからず知らなければならない事もあります!タイヤの状態の見方もその一つです!
そんなわけで、今回は『タイヤの寿命』についてフォーカスを当てていきますね!

 

 

タイヤの寿命=走行距離と残溝だけではない!

 

f:id:steed40chop:20190304195219j:plain

タイヤの寿命は?と聞かれたり、疑問を持ったりした際に最も簡単に目安にする出来るものが「走行距離」と「残溝」です。
その為、新品のタイヤを指して「このタイヤは大体○○㎞程」走れますよ!と紹介したり、おすすめしたりする場合が多いです。
※何故なら不特定多数の人に紹介する場合、個々の走り方や保管方法を知らないので目安にしてもらえる部分が走行距離くらいしかない為です。

しかし、これはあくまで目安です。「乗り方や保管方法」で大きく寿命が変わるという事はバイク乗りは最低限知っておく必要がありますし、自分でチェック出来ると尚よいでしょう( *´艸`)

バイクのタイヤのチェック項目!

タイヤの寿命は走行距離と残溝だけに頼るな!と何度も言っています。
ただ、それだけ言って終わるのはあまりにも酷いですよねw
初心者ライダーの方などは『じゃあ他に何気にしたらいいのよ!?』となるのは当然です。

という事で、タイヤをチェックする時にどんな項目があるのかを紹介していきますね(^^)/

 

□残溝の量(ミリ単位の測定と、スリップサインが出ているか)

□ヒビなどの有無

□外傷やパンクの有無

□異物の有無

□表面の硬化状態

□段べりや偏摩耗の有無

 

だいたいこの項目をチェックしてくと良いでしょう!
ただ、これだけでは分かりづらいのでこれから解説していきます(^^)/

残溝の量のチェック方法

f:id:steed40chop:20190330230411j:plain

参照:バイクブロス

上の画像の指の先をご覧ください!
縦に伸びている溝の端と端を繋ぐように横に伸びているラインが見えますか?
これが「スリップサイン」と呼ばれるものです。

このスリップサインは、その部分がタイヤの表面と同じ高さになったらタイヤの交換時期ですよー!と教えてくれるものなんです。知っていましたか?
このスリップサインの高さはバイクでは0.8mmと設定されており、どのタイヤにもスリップサインは存在します。

スリップサインの確認方法

スリップサインを見つけるまでタイヤを回して探さなければならないのか?
と面倒くさい気持ちになってしまいますよねw
でも、そんな事はありません。安心してくださいね!

f:id:steed40chop:20190330231317j:plain

上の写真の赤い丸の中を見てください!
タイヤ側面に△の印がありますよね?この先にスリップサインがいるよー!というなんとも優しいマークなんです。

なので、スリップサインまであとどれくらい?というのを確認する際には
必死にタイヤを回す前に、タイヤの側面を見てあげる事をおすすめします( *´艸`)

タイヤの溝を自分で測る

スリップサインは0.8mmの高さで設定されていると説明しましたね!
これはつまりタイヤの残溝が0.8mm以上あればスリップサインはまだ頭を出していないという事にもつながります。
スリップサインを確認するのと共に、自分で残溝量を測ってあげると良いでしょう!

使用するのは「ノギス」

f:id:steed40chop:20190330232441j:plain

用意するなら「デジタルノギス」を用意してあげましょう。
測ってもメモリの読み取り方が分からなければ意味がありませんし、何よりデジタルは読み取るのは楽ですw

上の写真の赤い丸の部分を使って測定します。
青い四角の部分が開くと、赤い丸の部分が伸びます。
その伸びた部分を溝の底の部分に当て、タイヤ表面にノギスのベース部分(メモリが書いてある板部分)が当たるまで伸びた部分を押し込みます。

f:id:steed40chop:20190330233124j:plain

この作業が終わったら、ノギスの測った状態が変わらないように数値をチェック♪
という具合で測る事ができます!
※溝の底に当てる時にスリップサインの山に当てない様に。

この測定をして0.8mm以上残溝が残っていれば車検合格レベルなので、残溝の検査レベル的にまだ大丈夫という指標を得る事ができますね!

※ノギスでは無くタイヤ溝用デプスゲージというのもありますがバイクに乗っていると色々やりたくなると思うので、色々と測る事ができるノギスをおすすめしますよ!

 

タイヤのヒビや外傷の確認

f:id:steed40chop:20190330234933j:plain
参照:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13109935963

タイヤには知らず知らずのうちにヒビが入っている事があります。
特にバイクに乗る時間が取れずに1年に数回しか乗らない。ちょい乗りが多くタイヤが暖まる前に降りてしまう。保管状態が長い。というタイヤに多いです!

上の写真のようなちょっとしたヒビ程度ならまだ走る事は出来ますが、やはりヒビが出てきてしまっているタイヤは交換するのが無難です。
タイヤが急にダメになったり、事故につながるトラブルがあってからでは遅いですからね(´・ω・`)

ヒビは特にサイドウォールと呼ばれる、タイヤ側面に出ると危険です。
ホイールからはずれてしまったり、空気が抜けたり、バースト(破裂)につながる可能性が高いです。

f:id:steed40chop:20190330235604j:plain
参照:http://blog.livedoor.jp/teamlate/archives/51486401.html

上の写真がサイドウォールに出たヒビです。
これ程になると超危険信号です。走行はやめておきましょう!
早急に交換をしてくださいね(´・ω・`)


タイヤは何かを踏んだ拍子や、路肩のブロックに擦ってしまった時に傷がついてしまいます。ちょっと擦れて石材の様な色が付いた程度なら大丈夫ですが、ヒビの様に深さがある傷になってしまうと、パンクやバーストの危険があるので長く乗ることはせずに交換をするのをおすすめします!

 

異物の有無をチェック

タイヤは暖まると柔らかくなり、若干粘着質になります。
その為石やゴミを通常より引っ付けやすくなり、走行後に確認するとなんか知らんもんがくっついてる!?何てことはよくありますw

石やゴミがくっつく程度なら良いのですが「釘」や「ネジ」を踏んでもパンクしない場合があります。これは『運良く刺さる角度がパンクにつながらなかった』場合や、『タイヤの面に対して垂直に刺さりすぎて抜かないと空気が抜けない』といったパターンがあります。

刺さる角度がパンクへつながらなかった場合でも、釘やネジはタイヤに刺さりっぱなしなので走行を続けるとタイヤに負荷がかかっていきます。何かの拍子に空気が急に抜けたりバーストなんか起こしたら、走行が不安定になり最悪転倒してしまいます。

釘やネジを抜かないと空気が抜けない状態も同じです。
その為、走行後や走行前にはさらっとでもタイヤの状態を確認してあげる事が重要ですよ(^^)/

表面の硬化状態

表面の硬化状態を確認してあげる事はとても重要です。
硬化が進んでしまってカッチカチのタイヤでは、滑る未来しかありません。

新品のタイヤの硬さって結構印象に残るものですよね?
それが、経年劣化によってカッチカチになってしまいます。
何故ならタイヤは生ものだからです!

適度に距離を稼ぐ乗り方を頻繁に行っていればなかなか硬化することはないのですが、冬場や仕事の繁忙期などバイクに乗らない状態が続くと結構なスピードでタイヤは劣化していってしまいます。

タイヤの硬化状態は触って確認することはもちろんですが、色が褪せて茶色っぽくなっていたり、ヒビ入っていたりなど目視でも劣化具合を確認することが出来ます!

もし、触っても新品タイヤの状態がわからないから硬いかもわからないという方はバイクショップなど新品タイヤを置いているお店に遊びに行ってみるといいですね(^^)/

段べりや偏摩耗の有無

段べりや偏摩耗が起こると乗り味が変わります。
乗り味が変わる程度であれば可愛いものですが、設置感が無くなったり、まっすぐな道やカーブをしている時に不意にハンドルを取られたりすると危ないです。

f:id:steed40chop:20190331003720j:plain
参照:http://480364.blog9.fc2.com/blog-entry-1234.html

上の写真が偏摩耗を起こしているタイヤです。
タイヤの両サイドだけ異常に減っていて中央だけもっこりとしていますねw
この状態が偏摩耗です。
この様な状態になると、直進からカーブへ入りバイクを倒し込んだ時にストンと急にバイクが倒れ込むようになったりと安全な走行では無くなってしまいます。

 

f:id:steed40chop:20190331004241p:plain
参照:https://doshiritai.com/tire-jumyou/

コチラは段べりの写真です。
ここまでくるとヤバいですね…デコボコ具合がパッと分かりますね(^▽^;)
これが段べりしている状態ですが、ここまでなると直進走行していてもふわふわと設置感が無い状態が続いて、とても不安になると思います。

カーブの際もハンドルをとられたりと危険が事が走行中に何度も起こってしまうでしょう…

このような状態になっていないかもチェックが大切ですよ(^^)/
なっていたらすぐに交換しましょうね!

これがタイヤの交換時期だ!

さてさて、ライダー自身でのタイヤチェック方法を一通り解説していきましたが如何でしたか?
意外にもたくさんあったと感じた方、こんなもんかと感じた方色々いるかと思いますが、最低でも月に1度はタイヤの状態の確認はしてほしいですよ?
これはバイクの為でもありますがライダーの安全の為でもあります!

では次はどんな状態になっていたら交換した方が良いかというのを説明していきます(^^)/

f:id:steed40chop:20190331001819j:plain

タイヤを交換しなさい!という状態…

  • パンクやバーストしたタイヤ
  • スリップサインが出たタイヤ
  • サイドウォールにヒビが出ているタイヤ
  • サイドウォール出なくても大きなヒビが出ているタイヤ
  • たくさんのヒビが出ているタイヤ
  • 段べりを起こしているタイヤ

です。

パンクやバースト

パンクやバーストをしたタイヤをそのまま使用すると、走行不安定による危険はもちろんですがホイールに大きな負荷がかかりホイールをもダメにしてしまいます。
その為、タイヤを交換するだけでは無くホイールも交換することになり金銭的に大きな負担につながります。

パンク修理後のタイヤ

パンクをした際には応急処置としてパンク修理キットによるパンク修理をする事によってある程度走行可能な状態にすることは可能ですが、これはあくまで応急処置です!パンク修理をしたタイヤを使い続けるのはやめましょう。

スリップサイン

チェックの仕方でも解説しましたが、スリップサインが出たら車検には通りませんし危険なので絶対に交換しましょう。
スリップサインが出てしまったタイヤは残溝量的にもほんとにわずかです。もったいないと乗っていても本当にすぐにダメになります。交換しましょうねw

ヒビについて

ヒビについは本当に判断が難しいです。
小さなヒビでもトラブルにつながる可能性はありますので、言えることとしては交換がおすすめです!としか言えません。
正直小さなヒビが1つや2つなら私自身もまだ大丈夫wと乗ってしまいますが、やっぱり自己責任ですね…

大きなヒビやたくさんのヒビ、サイドウォールに出ているものは無視しないのが賢明です。そこまで出てしまっているとかなりタイヤは傷んでいる状態です。
すぐに交換して不安が無く気持ちよくライディング出来るようにしましょう(^^)/

硬化について

硬化は解消してあげれば乗れないタイヤでは無い事は確かです。
硬化しているがヒビや外傷がないものであれば、新品タイヤと同様でじっくりと表面の皮むきをしてあげれば復活しますので長い目で付き合ってあげる事が出来るのであれば、そのまま使用しても大丈夫だと思いますがあくまで自己責任です!
滑り易い事には変わりありませんので(^▽^;)

乗って復活するのがちょっと難しいという方は、サンドペーパーなどで表面を削ってあげるのもひとつの手ではあります!
硬化は大体表面だけの場合が多く、表面をしっかりと削りとってあげれば柔らかい部分が出てきてくれたりしますよ( *´艸`)

どっちも出来ない!という方は潔く交換してあげて、硬化しないように適度にのってあげましょうねw

段べりや偏摩耗

段べりや偏摩耗状態はとても危険です。
パンクやバーストの様に走行が著しく困難になるわけでは無く、走行が出来るという所がとても危険度を上げています。
バイクは走れなければとても安全ですが「走行できるが危険な状況を度々起こす事がある」といった状態が、段べりや偏摩耗だからです(^▽^;)

チェック解説の時にも言いましたがこの様な状態がはっきりと出ていたら交換をしましょう!とても危険ですよー(´;ω;`)

終わりに(まとめ)

バイクはタイヤが地面に接していてはじめて走行が出来るという物です。
その為、乗り心地や走行感というのはタイヤの状態によって大きく変わってきます。
タイヤのコンディションが良くないと自分のライディングも思う様にいかない、違和感がある、不安になるという状況を作りやすいです。
気持ち的にマイナスになるだけならまだいいですが、危険な状況を起こす場合もあるというのを覚えておいてください。

走行前や走行後のタイヤ状態のチェックはとても大切です。
チェックする項目はそこそこにありますが、習慣化してしまえばすぐに終わります!
バイクの為に、自分の為に日々のチェックを自然に出来る様にして「出来るライダー」になりませんか?

という事で今回はここまでです(*^-^*)ノシシ

 

《▼一緒に読んで欲しい》

www.subablobike.jp

www.subablobike.jp

www.subablobike.jp

 

 

++++このブログはシェアフリーです++++

 ↓よかったらポチっとお願いします( *´艸`)

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村