はじめてバイク

バイク初心者~そこそこ層へ向けて、バイクについて説明や簡単な整備の仕方、製品紹介やニュースをお届け!

移転しました。5秒後に移転先の記事に移動します。

電動バイクの免許区分に新たな動き、と車検無し!?本当なら注目度がヤバい!

f:id:steed40chop:20190824010409j:plain

 

車が主流である日本住民にとって、バイクは贅沢品。

 

その為、コスト面を色々と気にしている人も多いかと思います。

 

そんな人達はバイクの車体そのものが高いのはしょうがないにしても『燃費、車検、消耗品交換など』ランニングコストは出来るだけ抑えたい所ですよね。

 

バイクに乗っていく上で必要不可欠であるランニングコストを出来るだけ抑えようと思うと、バイクの乗り替えなども視野に入れる場合があると思います。

 

そんな今では『電動バイク』が結構話題になっており、気になっている人もたくさんいるのではないでしょうか。

 

電動バイクはその性能はもちろんの事『電気で走り、エコでお財布に優しい』という面もあり、ライダーにとっても嬉しい乗り物です。

 

ライダーにとっても優しい面がある電動バイクは、ランニングコストを気にするライダーにも注目度は高いですよね。
例えば…

 

お小遣いでやりくりしているライダー
高性能なバイクには乗りたいが、ランニングコストは出来るだけ抑えたいわがままライダー
 

 

上記のライダーにとってはとても助かるバイクである事は間違い無いでしょう。 そんなライダー達がもっと電動バイクに注目したくなるような情報があります。

 

 

それは電動バイクには
車検がいらないという事です。

 

 

 

電動バイクと言えばガソリンバイクでの1,000ccクラスに匹敵するパワーを持っているバイクも発表されており、およそ大型二輪免許が必要なスペックに到達しています。

電動バイクは大きなパワーをもっていても果たして本当に『車検不要』なのか?信じられないが本当なら注目度爆上げの話と、電動バイクの免許区分制度新たな動きがあったので一緒に見ていきましょう。

 

 電動バイクの免許区分に見直しが入った

f:id:steed40chop:20190824000748j:plain

今までの電動バイクの免許区分は『緩さ』さえ感じるくらい、大雑把なものでした。それに見直しが入り、細分化されて1つ項目が追加されています。

 

【電動バイク免許区分:新旧比較】

旧免許区分 新免許区分
0.6kW以下:50cc(原付扱い) 0.6kW以下:50cc(原付扱い)
1kW以下:51~125cc(原付二種扱い) 1kW以下:51~125cc(原付二種扱い)
1kW超:全て~250cc(普通自動二輪:車検無し) 1kW~20kW:~250cc(普通自動二輪:車検無し)
  新:20kW超(大型自動二輪)

20kW超の項目が追加されており、この出力帯になると大型二輪免許が必要になるという事です。

 

今後出力が大きな高性能電動バイクが登場を控えている中で、先を見越しての免許区分見直しを図ったと推測されます。
高性能バイクに乗る為のハードルが低すぎては、ライダーもその他の人達も危険があるので当然と言えば当然の見直しかと思います。

 

【ハーレー:ライブワイヤー】

f:id:steed40chop:20190824003124j:plain

ライブワイヤーの性能は0~100km/hまでの速度がわずか約3秒で出す事が出来て、今後登場を控えている高性能電動バイクの代表格です。

 

【キムコ:スーパーNEX】

f:id:steed40chop:20190824003405j:plain

キムコのスーパーNEXも登場を控える高性能電動バイクとして話題を集めており、その性能はパワーモード最強状態で0~100km/hは2.9秒、0~200km/hは7.5秒で到達するという恐ろしい高性能さです。

 

 

上記2車種とも注目度抜群の高性能電動バイクとして話題があり、ガソリンエンジン1,000ccクラスにも匹敵するその加速力はかなりの魅力です。

 

出力はどちらも未発表ですが、この性能なら20kWを超える可能性はかなり高いでしょう。

 

でもさ、気になったんだけど普通自動二輪の免許区分って250~400ccだよね?
電動バイクにその区分って無いの?

よく気づいたね。
実は筆者も気になっている所ではあるんだけど、めぼしい情報は無いんだ。

 

免許区分をある程度知っている人であれば気づいたでしょう、すばる君とパン先生の会話ですが、私も実は疑問に残る部分なんですよねw

 

ただ現状は~250ccの扱いになるので、ライダーとしては今後の電動バイクのラインナップ次第では幅広い車種から選べる人がたくさん出てくると思うので嬉しい状態なのかもしれません。

 

私の予想としては電動バイクの普及にともなって、更に免許区分が見直されてもっと細分化されるのでは無いかな?と思っています。

 

大型区分の20kW超えでも車検が無い!?

f:id:steed40chop:20190824005007j:plain

免許区分に新しい項目が追加された電動バイクですが、大型免許が必要になる出力帯があるにも関わらず『車検が不要』という話があるようです。

 

Young Machineの方?が国交省自動車局に取材をしたらしく、
返答として『現状では車検は検討していません』と回答があった様です。

 

そうなってくると今後20kW超えの電動バイクが出てきたとしても、乗る為には大型二輪免許が必要にはなりますが、維持をする上ではガソリンバイクには必要だった車検が不要になる事でランニングコストがかなり削減されるという見込みがあるという訳です。

 

これはライダー達にとってかなり大きな朗報でしょう!

 

しかし補足として「20kW超の電動バイクが広く普及した場合、検討する可能性はある」とも答えているらしく、今後の電動バイク事情によっては車検が必要になる可能性はあるようです。

 

まとめ(おわりに)

電動バイクは次世代の乗り物としても大きな注目を浴びており、バイク業界にとっても社会にとっても大きな変化をもたらすでしょう。

 

『エコでお財布にも優しい』という時点で地球にも人間にもメリットがある乗り物なので、今後どんどん普及する見込みは大きく次第には電動バイクがガソリンバイクよりも多く走る時代も予想されます。

 

現状では全ての電動バイクには車検が不要という事になるので、発売と同時に購入を検討している人にとっては前向きな検討材料になるでしょうし、長い目で見て考えている人にとってもちょっと背中を押してくれるような内容ですね!

 

そのうち国産メーカーも乗り気で大型出力クラスを開発・発表していくのでしょうか。楽しみですね!

 

『他にはどんなページがあるのだろう?』
はじめてバイクの歩き方をチェック!?←クリック

++++このブログはシェアフリーです++++

↓よかったらポチっとお願いします( *´艸`)

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

ホンダの新型スクーターバイク「ADV150」がメカメカしくてかっこいい!

ホンダが新型原付バイクを2019年7月19日に発表したのをご存知でしょうか?
都市型オートマチック・アドベンチャーをコンセプトとしており『男らしい』デザインと言われていますが、本当に男ウケが良さそうなかっこよさを持っています。

 

元々情報の出始めは外国での発表・販売という話が主だったのですが、時間が経つにつれ日本国内販売も決定しているのだとか。

 

バイク人口が減っている日本でも小さめスクーターの売れ行きはまだまだ結構勢いがあります。
何と言っても『利便性が高く、扱い易く、低燃費で安価』というのが大きな魅力でしょう。そんな日本でも大人気であるスクーターのニューモデルをホンダが日本発売を控えています

 

それでは気になるホンダの新型原付バイクを見ていきましょう。

 

ホンダ「ADV150」は男ウケするかっこいいデザインだ

何かと小排気量帯で成功をおさめているホンダから、スクーターのニューモデルの情報が着々と出てきています。
新型モデルの名前は『ADV150(X-ADV150)』という名前であり、排気量は150ccで軽二輪(中型クラス)に区分されます

 

f:id:steed40chop:20190821232903j:plain

コチラが新型であるADV150のお姿になります。
ホンダファンの方はちょっと気づいたかもしれませんが、バイクの顔のデザインが『CBR400R』『アフリカツイン』に似ていますよね。
 
CBR400Rやアフリカツインはスペックはもちろんの事、デザインでもかっこいいと評判の高いバイクなので、それに似ている顔をしているという事は同じくかっこいいと思う人は多くいるはずです。
 
軽二輪より少し大きめのバイク、特にスクータータイプでの顔がかっこいいという感想はあまり聞いたことがありませんがADV150の登場を皮切りにそんな意見や、スクーターを選ぶ基準が出来るかもしれませんね!
 

 

ADV150のベースはPCX150

f:id:steed40chop:20190821233610j:plain

新型スクーターADV150のベースは『PCX150』となっています。
PCX150はホンダの成功したスクーターの代表的な存在であり、扱い易さや利便性・燃費の良さに定評があり、長い人気が続いています

 

おすすめのスクーターとしてのラインナップも多く見受けられ、その存在はバイク界でも大きなものです。

PCX150がベースになっているという事でADV150と製品概要を比べてみましょう。

【ADV150とPCX150の比較】

  ADV150 PCX150
全長(mm) 1950 1925
全幅(mm) 763 745
全高(mm) 1153 1105
ホイールベース(mm) 1324 1315
シート高(mm) 795 745
重量 132-133kg 131kg
エンジン形式 水冷4ストローク単気筒SOHC 水冷4ストローク単気筒SOHC
排気量 150cc 149cc
最高出力/発生回転数 14.5ps/8500rpm 15PS/8500rpm
最高トルク/発生回転数 1.34kg-m/6500rpm 1.4kg-m/6500rpm
ミッション形式 無段変速 無段変速
タンク容量 8L 8L
タイヤサイズ(フロント) 110/80-14 110/80-14
タイヤサイズ(リア) 130/70-13 120/70-14

新型であるADV150の方が本当に少しだけ、車格が大きいですね。
シート高は50mmアップしており、PCX150よりは足つきは悪い印象ですが795mmのシート高はそれほど高く無く、足つきもそこまで悪いわけでは無いので大体の人が不安なく乗れるでしょう。

 

 

ADV150の装備はかなり充実している

スクーターの大きな売りである『利便性』に妥協を許す事が無いくらいの気合が入っている装備をしています。

  • 2段階調整可能なスクリーン
  • フルデジタルメーター
  • LED灯火類
  • スマートキー
  • USB電源ポート
  • ABS仕様の場合→急ブレーキ時にハザード点滅
  • アイドリングストップ 

スクーターは近年『個性』『得意分野』を伸ばしていくかの如く「利便性」がかなり向上しています
上記を見ても、こちらのADV150も利便性がかなり良いですね。

 

スマートキーやUSB電源ポートは現代のスクーターでは最早当たり前という感じですね。

【2段階調整可能スクリーン】

f:id:steed40chop:20190822203036j:plain

画像中央、スクリーン横に『丸いノブ』が見えますね。
コチラをスクリーンを正面に見て両サイドに引いてから調整をします。

 

f:id:steed40chop:20190822203210j:plain

上の画像の状態がローポジションで、スクリーンが斜め状態で高さもそこまでありません。

 

f:id:steed40chop:20190822203306j:plain

こちらがハイポジションで、スクリーンが車両前方に出る事によってスクリーンの立ちが強く、高さも出ます。
より防風性能が欲しい時の活躍が期待出来ますね!

 

 

【LED灯火類】

LEDの灯火類はメーカーがどれだけそのバイクに気合を入れているかがわかるポイントでもある灯火類ですが、ADV150の場合はかなり気合が入っている様な印象です。

 

f:id:steed40chop:20190822203519j:plain

LEDヘッドライトは、顔のデザインが人気車種に似ており、スタイリッシュな顔立ちの中にギラギラとLEDのヘッドライトが輝いてかなりかっこいいです。

 

f:id:steed40chop:20190822203618j:plain

LEDテールランプはデザインにこだわっているのか、先進的・近未来的な感じのメカメカしい印象になっています。
顔からお尻までかなり仕上げていますね!

 

 

【フルデジタルメーター】

スポーツバイクでもデジタルメーターが多くなっている時代なので、スクーターもなってくるのは当然と言えば当然なのですが、メーター内の色合いがシンプルでクールな印象のメーターをしています。

f:id:steed40chop:20190822204010j:plain

下手にたくさんの色を使っていないからか、独特なメカメカしさがあり男ウケが高いメーターだと思います。

【メーター表示】
  • 速度
  • 燃料残量
  • 平均燃費
  • 瞬間燃費
  • ODO
  • トリップA/B
  • 日付
  • 時計
  • 電圧
  • 外気温
  • オイルチェンジインジケーター
  • などなど

 メーター表示も多機能でかなり優秀!
メーターだけで利便性がかなり高いですね…w

 

 

【シートボックス】

f:id:steed40chop:20190822204315j:plain

シートボックスは28Lと十分な容量があり、たくさんの物を入れる事が可能です。
ベースとなるPCXが28.8Lなので、PCXよりも少し小さいですがそれでも十二分の容量を確保しています。

 

 

 【アイドリングストップ機能】

アイドリングストップ機能搭載などのおかげで燃費は46.6km/Lという事であり、燃料タンクが8Lで心元無いと感じでも燃費が良いおかげ373kmの航続距離を実現しています。

 

 

ホンダ新型スクーターADV150まとめ

これからどんどんと新情報が展開されてくるであろう『ADV150』ですが、これだけの高性能スクーターなので、新車価格はそこそこいきそうな予感がしています。

 

ただ、同じ排気量帯のスクーターを基準に高価だったとしても納得できてしまうスペックであることは間違い無いでしょう。
排気量も150ccと小さな車格では十分にパワーを発揮できるポテンシャルのエンジンを積んでいるので「普段使い」から「通勤通学」「ロングツーリング」まで多くのロケーションに対応する事が出来る多機能スクーターである事は間違いありません。

 

期待値はかなり高めのバイクなので、今後の新着情報に期待ですね!

 

『他にはどんなページがあるのだろう?』
はじめてバイクの歩き方をチェック!?←クリック

++++このブログはシェアフリーです++++

↓よかったらポチっとお願いします( *´艸`)

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

バイクジャケットはレザーもおすすめ!クシタニからカッコイイモデル2選!

f:id:steed40chop:20190821225518j:plain

バイクに乗る時に気にしたい項目の中で『ライダーの格好』というのがあります。
バイクはノーマルでもカスタムでもカッコイイですが、ライダーはファッション次第でダサくもカッコよくもなります。

 

バイク乗りというのは良い意味でも、悪い意味でも注目を集めます。
どうせ注目を集めてしまうのであればカッコイイ!と思われたいですよね。
でもこれ、意外にもちゃんと考えている人っていなかったりします。

 

バイク乗りの服装を見ていても、色々とビックリしたり、「え…w」となったりする事がちょいちょいあるのですが…

  • そのバイクにその格好で乗っちゃう!?
  • ヘルメットはカッコイイのに服装は手抜きすぎw
  • その上下の組み合わせどうなのよ…
  • などなど…

結構ビックリしてしまう事ってあります。

 

でも結局そんな風に思われている人って自覚していないからずっとそんな服装をしてバイクに乗っているんだと思います。

 

知らない内に他人から「ダサい」なんて思われているなんて嫌だな…

そうだよね。
でも、そう思われている人って確かにいるんだよね。
でも誰も指摘してくれる人がいないから「俺は大丈夫」って思っちゃうんだよね。

 

こんな風に可哀そうな人になりたくありませんよね?
だったら今一度自分のバイクに乗る服装をチェックし直しましょう!

 

ただ今回のページではそんな基礎的な部分を説明していくのでは無く『かっこいいレザージャケット』を発見したのでそれを紹介していきます。

 

 
という事で今ページのメインであるレザージャケットを紹介していきます。
 

クシタニから『かっこいいレザージャケット』2選の紹介

f:id:steed40chop:20190821000035j:plain

クシタニと言えば、「山のロゴ」がトレードマークのバイクウェアメーカーです。
国産メーカーである為、信頼性も人気も高く、クシタニのジャケットを着ている人はたくさんいます。

 

歴史は古く1953年にスズキのメカニックから、革ツナギの製作依頼を受け、それをきっかけにして革ツナギを製造・販売する事になったというかなり長い歴史を持っているので、品質は折り紙付きというわけですね!

 

 これから紹介する2選は2019年秋冬モデルとなっていますので、ジャケット購入を考えている方は要チェック!
※まだ発売はしていません。

TAILED JACKET

f:id:steed40chop:20190821000452j:plain
引用:クシタニ

 

こちらのレザージャケットはスポーティなタイプになっており、体にフィットさせて着る事によって、かなり締まってカッコよく見えます。
『華麗なライディング決めるぜ!』という意気込みがジャケットから伝わってくるのでスポーツバイクにはピッタリな服装になっています。

 

f:id:steed40chop:20190821001022j:plain

引用:クシタニ

 

後ろ姿もかなりシンプルで無駄が無く、レザージャケットならではの革感をおおいに味わう事が出来ます。

【別カラー】

f:id:steed40chop:20190821001650j:plain
引用:クシタニ

 

別カラーの方は、スポーティさよりは渋さを重視したようなカラーになっています。
黒ベースにポイントでブラウンを使う所がまさに『大人』な印象を出しており、渋カッコイイ大人にはピッタリのレザージャケットとなっています。

 

TAILED JACKETの機能面

注目しておきたい機能面は以下の通り

  • 袖に通気の為のインテークを装備
  • ジャケット内の暖かくなった空気を背中のダクトから排出出来る
  • タンク傷つき防止のためのファスナーカバー
  • ダブルファスナー採用
  • 見幅の調整可能なボタン付き
  • ファスナー付きポケット
  • 内ポケット内臓
有用だと思える機能はこれくらいでしょうか。
 
【袖のインテーク】

f:id:steed40chop:20190821003058j:plain

風を通す為のインテークが備えられており、暑いと感じ開ければ涼しい風を取り込んでくれます。

 
【背中のダクト】

f:id:steed40chop:20190821003155j:plain

暖かくなった空気を逃がしてあげる機構が無いと、ライディングで火照った体にはちょっと辛い…逃がせる機能は大事ですね。
 
 
【ファスナーカバー】

f:id:steed40chop:20190821003306j:plain

タンクは高価であり、なるべく綺麗な状態にしておきたいもの。
この様な小さな気配りがバイクウェアメーカーの成せる技でしょうか。
 
 
【ダブルファスナー】

f:id:steed40chop:20190821003506j:plain

ダブルファスナーは「ファッション性の向上」と「快適性の向上」が望めます。
あるのと無いのでは大きく違い、比べてみればすぐに分かる違いですよね!

 

【見幅調整可能】

f:id:steed40chop:20190821003632j:plain

地味に嬉しいこの機能。
着太りってしたくないもので、太っていないのに太って見えるなんてファッション性のかけらもありません。
シュっとしたスリムなウエストを魅せてスタイリッシュさをアピール出来ます。

 
【ファスナー付きポケット】

f:id:steed40chop:20190821003754j:plain

特に男はポケットに物を入れたがりますよねw
バイクに乗っている時に大事なものが落ちてしまっては大変。
ファスナー付きポケットなら安心です。
 
 
【内ポケット内臓】

f:id:steed40chop:20190821003843j:plain

内ポケットがあると結構便利なんですよね。
外ポケットよりも安心感があるし、大きいものは入れれませんが細かな落としたくない物を入れるのにはピッタリな場所!
寒い時はホッカイロとかいれたりw
 
 
標準装備のソフトパッド

標準装備でソフトパッドが各部位についています。
『肩・肘・背中』についているのでそのまま着てライディングしてもある程度の安心感は補償され、更には胸にも追加で入れる事が可能です。

 

あまりごわつかせたくない場合は『標準装備のみ』
激し目のライディングをする場合は『胸にも追加』でという使いかたもアリかも?

 

レザージャケットなので基本的に耐久力や擦れには強いので、1着持っておくだけで長く着る事が出来ますし、何よりレザー系のジャケットは格好付けるのに1着は持っておきたいですね。

 

▲製品説明動画

 

REGULATOR JACKET

f:id:steed40chop:20190821005044j:plain
引用:クシタニ

 

こちらのジャケットは先程のスポーティなものと違い『カジュアル』感が強いジャケットとなっています。
カジュアル感の他にも『アウトドア』感もあるので、アウトドア好きのライダーにはピッタリでしょう。

 

カジュアル感が結構高めのレザージャケットの為、バイクに乗る時以外に着ても十分であり、多様なロケーションへと使用が期待出来ますね。

 

1つめのスポーティ系ジャケットもバイク以外にも着ていく事はもちろん出来ますが、ライダー感が結構強めなのでバイク以外にもレザージャケットを羽織っていきたいと考えている方はコチラのジャケットの方がおすすめです。

 

f:id:steed40chop:20190821005423j:plain
引用:クシタニ

 

後ろ姿は同じくシンプルですが、フードがある分『カジュアル&アウトドア』感が結構出ます。
カジュアルに見えますがしっかりとレザージャケットなので、シルエットは締まっておりスラっとカッコイイ印象を出す事が出来ます。

 

 【別カラー】

f:id:steed40chop:20190821213251j:plain
引用:クシタニ

 

こちらのカラーは先に紹介したカラーよりクールな色をしており、アウトドア感が若干弱くなっています。
カラー自体ではアウトドア感が弱くなってはいますが、シルエットが『山とかに行きそう』なタイプなので、アウトドア感が全く無くなるわけではありません。

 

いわゆるマウンテンパーカーみたいなレザージャケットなので『カジュアルにアウトドアルック』なジャケットを探している人にはドンピシャなジャケットになっています。

 

 

REGULATOR JACKETの機能面

注目しておきたい機能面は以下の通り

  • ストレッチニットで運動性能を確保
  • 胸元に止水ファスナー
  • 前面にエアーインテーク装備
  • 前面エアーインテーク部の下半分はポケット
  • タンクの傷つきを防ぐファスナーカバー
  • ダブルファスナー採用
  • 身幅の調整が可能
  • 背中にダクトを装備
  • フードを留める事が出来て、走行時のバタつきを防止
  • ずり上がり防止機能

カジュアルな見た目とは裏腹に機能面はカジュアルでは無く結構ガチめでしっかりとしています。

 

【ストレッチニットで運動性能確保】

f:id:steed40chop:20190821221748j:plain

体を動かした際に突っ張ると快適性や利便性を欠いてしまう部分にストレッチニットを採用する事で、動き易さを確保しています。
服がライディングの邪魔をしてしまう様では、集中出来なくなってしまうのでしっかりとライダーの欲しい!を心得ています

 

【胸元に止水ファスナー】

f:id:steed40chop:20190821222036j:plain

前部デザインのアクセントになっているコチラのファスナーは、水の侵入を防ぐ止水ファスナーとなっています。
何も無いとシンプルすぎるデザインですが、このアクセントがあるだけでデザイン性がググっと上がっています。

 

ポケットとしての活用も出来るので、薄くて近場に確保しておきたいものはしまっておけるでしょう。

 

 

【前面にエアーインテークを装備】

f:id:steed40chop:20190821222240j:plain

前面というか、脇部分にエアーインテークが設けられております。
体の脇という部分は比較的汗をかきやすく、ここに風が通るだけでかなり涼しく感じるので良い場所に設けられていますね!
ブラックカラーの地味な色を採用しているので、風通しの為に開けておいてもそんなに目立ちません。

 

 

【前面エアーインテークの下半分はポケット】

f:id:steed40chop:20190821222454j:plain

先程紹介した前面のエアーインテークのファスナーを一番下まで下げる事でポケットを開口する事が出来ます。
エアーインテークの下半分がポケットになっているという斬新な感じが何か新しいですね。
ファスナー自体が長いのでちょっとめんどくさそうではありますが、これはこれでアリかも?

 

 

【タンクの傷つき防止のファスナーカバー】

f:id:steed40chop:20190821222658j:plain

コチラのジャケットにももちろんついていますファスナーカバー。
傷つけたくないタンクをしっかりとファスナーの金具から守ってくれます。

 

 

【ダブルファスナー採用】

f:id:steed40chop:20190821222754j:plain

ダブルファスナーは『デザイン性』『スタイリッシュさ』『快適性』を生むためにはある方が良い機能ですね。

 

 

【身幅の調整ボタン】

f:id:steed40chop:20190821222911j:plain

体のラインに合わせて身幅を調整出来るボタンも付いており、気太りなんて許さずスタイリッシュに着こなす事が出来ます。

 

 

【背中にダクトを装備】

f:id:steed40chop:20190821223038j:plain

背中の部分が蓋になっていてちょっとしたアクセントになっている部分にはダクトが設けられています。
肩幅まで開くダクトを開けると、こもった暖かい空気を追い出しクールダウンさせてくれるので、温度調整もなんのその!

 

 

【フードのバタつき防止】

f:id:steed40chop:20190821223305j:plain

フードを留める機能があるので、バイクに乗っていない時はフードを出して『カジュアル&アウトドア色』を出し、バイクに乗る時はしっかりとキープして邪魔なバタつきを抑える事が出来ます

 

 

【ずり上がり防止機能】

f:id:steed40chop:20190821223437j:plain

ジャケット後部下にループが付いており、ベルトループと連携させる事が出来ます。
これで、動いている最中にジャケットが上にずり上がってきて邪魔になったり見た目を悪くする事を防ぐ事が出来ます。

 

 

標準装備のソフトパッド

標準装備でソフトパッドが各部位についています。
『肩・肘・背中』についているのでそのまま着てライディングしてもある程度の安心感は補償され、更には胸にも追加で入れる事が可能です。

 

あまりごわつかせたくない場合は『標準装備のみ』
激し目のライディングをする場合は『胸にも追加』でという使いかたもアリかも?

 

このソフトパッドの標準装備は先に紹介した製品と同じです。
胸パッドをプラス購入し、ライディングロケーションによって使い分けたりするのも良いですね!

 

▲製品説明動画

 

 

【先行予約開始中!】

現在クシタニ秋冬モデルの先行予約期間中です。
期間は 8/1~8/31 気になる方は店舗へGO!

 

【発売開始時期】

今回紹介したものを含む、秋冬新作モデルの発売開始時期は9月末からとなっています。

 

おわりに(まとめ)

バイクのジャケットというのは、人気モデルの日本人体系に多くみられるサイズはすぐに完売してしまって、自分が『欲しい!』と思った時にはもう遅い…売り切れです!何てことはよくある事です。

 

そこそこ高価で長持ちする用品などは、季節のある程度前から購入検討を始めて発売当日に購入するというくらいの勢いがなければ手に入れる事が出来ないくらいです。

 

何か用品類を新しくしようと思っていて、新製品が気になるという方は前もって情報を揃えて、発売前に購入するものを決定しておきましょう!

 

ついに中型クラスにもネオクラシックバイクの登場か!?ヤマハ「XSR155」が発表された!

f:id:steed40chop:20190819181849j:plain

中型クラス(126~400cc)にはネオクラシックタイプのバイクが無い!?
という事を以前に紹介しました。
理由としては「ずっと生産されているクラシックモデル」はあるが、『ネオ』の部分のあるモデルが中型クラスには無いからです。

 

【一緒に読んで欲しい記事】

ネオクラシックに250ccや400ccはあるの?ネオクラの定義と中型のクラシックバイクおすすめ9選! - はじめてバイク

 

上記リンクに中型クラスにはまだ、ネオクラは無い。
という事が定義と共に書いてあります、良ければ一緒に読んでみてください。
※運営者一個人の意見です

 

という事で現在ではまだ中型クラスにはネオクラバイクは無いという事ですが、それが一転登場するという事が分かりました!
今までは大型ばかりに偏っていたネオクラバイクですが、中型クラスにも出るという事で大型免許を持っていないが為に諦めていた人もちょっと希望が出てきました。

 

それでは発表されたモデルを見ていきましょう!

 

 

中型クラスにネオクラ頭出しか!?『ヤマハ:XSR155』

f:id:steed40chop:20190819163824j:plain

ヤマハの代表的なネオクラシックバイク『XSRシリーズ』から中型クラスの新モデルの発表が外国にてされた様です。

 

ヤマハのXSRと言えば700ccと900ccがあり、どちらも大型ミドルクラスに位置しており、中型免許を持っているだけの人ではとても手が届かない存在となっていました。

 

XSR700、900共にクラシカルな雰囲気を出しつつ先進的なデザインになっており『クラシカルと先進的』の両面を楽しめるデザインとなっています。
カスタム次第ではクラシカルを取っ払い、より先進的に!
クラシカル感をおおいに出し、見た目からは先進的デザインを排除し、中身は先進だけど見た目はTHEクラシックにする事も出来るなんとも楽しいバイクになっています。

 

そんな色々な楽しみもあり、人気もあるXSRシリーズから155ccが登場するんですね!
タイで正式発表され、ネオクラファンには注目度抜群です。

 

【タイでの正式発表の様子】

 
 

XSR155のデザイン

まずは先輩モデル「XSR700」と「XSR900」を見てみましょう。

 

【XSR700:2019年モデル】

f:id:steed40chop:20190819171932j:plain

 

【XSR900:2019年モデル】

f:id:steed40chop:20190819172100j:plain

 

今回XSR155の発表時の動画では、タンクの色がシルバーの物が表立って発表されていたので、XSR700も900も同じカラーモデルのを引き合いにします。

 

XSR700の場合は、タンクがシルバーでシートがブラックを採用されており、どちらかと言えばクラシカル感を抑えつつ先進的な感じにまとまっていて、クラシカル感はバイクのシルエットで出している印象。

 

XSR900の場合は、タンクがシルバーでシートがブラウン系を採用しており、このカラーリングだけでもクラシカル感が出ています。それに加えバイクシルエットもクラシカル感が出ているので700に比べ900の方がクラシカル感が強いですね。

 

【XSR155】

f:id:steed40chop:20190819172614j:plain

コチラが発表されたXSR155になります。
印象としては、大型XSRよりもクラシカル感が強めだという事。

 

まずカラーリングとしてはXSR900と同じ様に、タンクシルバー&シートブラウンという事で色でクラシカル感が出ており、シルエットは大型XSRとほぼ同じとなっています。

 

それに加えタンクの形が楕円形をしています。
XSR700や900は比較的スタイリッシュに設計されており、どこか先進的感を覚えるタンクの形をしていますが、コチラは昔ながらのぽってりとした丸いタンクの形状をしています。
大型XSRよりも1つや2つクラシカル感が強いデザインとなっています。

 

 

車格の比較

排気量が違えばもちろんパワーや回転数、トルクが違うのは当たり前。
そんなところを比べてみてもしょうがありませんよね。
小排気量タイプが出るにあたって気になる所は車格(つまり車体の大きさ)でしょうから、そちらを先輩XSR達と比べてみましょう!

 

【XSRシリーズ車格比較】

  XSR700 XSR900 XSR155
全長×全幅×全高

2,075×

820×

1,130mm

2,075×

815×

1,140mm

2,000×

805×

1,080mm

ホイールベース 1,405 1,440mm 1,330mm
最低地上高 140mm 135mm 170mm
シート高 835mm 830mm 810mm
車両重量 186kg 195kg 134kg

 大きく変化が見える部分は、車両重量くらいでしょうか。
元々大型クラスの中でも比較的軽いグループに入るXSRシリーズですが、やはり排気量が変わる事によって重量も大きく変わってきます。

XSR700と比べ約50kg軽く、XSR900と比べ約60kgも軽くなっています。
当たり前の事なので特に驚きはしませんが、大きさ自体がさほど変わっていない所を見るとそこそこ迫力のあるバイクになっているかもしれませんね!

 

シート高が810mmと身長が低めの人にとってはほんの少しだけ不安になる高さにはなりますが、跨る事が出来る人は多いでしょう。
そして、あまり低すぎないシート高というのはスポーティな走りをする上では結構重要になりますので、スポーティな走りを楽しむ事が出来るバイクであるという裏付けでもあります。

 

 

【XSR155の主なスペック】

エンジン形式 水冷4ストSOHC4バルブ単気筒
総排気量 155cc
ボア×ストローク 58.0×58.7mm
圧縮比 11:6
燃料タンク容量 10L
タイヤサイズ:フロント 110/70-17 M/C 54S
タイヤサイズ:リア 140/70-17 M/C 66S

 先程、大型XSRと比較した際に車格に関する項目は出したのでそれ以外の気になるであろう項目をまとめています。

 

まだ『最高出力や最高トルク』などの部分の情報が見つかっていないので、それらに関する事は分かりません。

 

 

あなたはどれが好き?カラーバリエーション

カラーバリエーションは4色展開の様です。
『あなたはどれが好きですか?』私は最後に紹介するカラーが結構好きです!

 

シルバー

f:id:steed40chop:20190819172614j:plain

シルバー系は毎度お馴染み先輩の大型XSRにも採用されているカラーバリエーションであり、ネオクラシック感を存分に楽しむ事が出来るカラーとなっています。
大型XSRより一回りも二回りもクラシック感が強いので、それが好きだ!という方にヒットするでしょう。

 

レッド×ホワイト

f:id:steed40chop:20190819180308j:plain

レッド×ホワイトは一番スポーティなカラーです。
明るいカラーデザインはコチラの物しか無く、明るめのデザインやスポーティなデザインが好きな人はコチラのカラーがヒットするでしょう。

 

 

ブラック

f:id:steed40chop:20190819180423j:plain

一番クールなブラックカラーです。
バイク全身が真っ黒で重厚感があるクールな印象のこのカラーは澄ましたクールな顔でライディングをしたい方におすすめだ!
ブラックカラーは用品や装備品を合わせ易い色なので、全体を通しても無難でおすすめの色です。

 

 

グリーン

f:id:steed40chop:20190819180632j:plain

一番渋いグリーンカラーです。
カーキグリーンのこのカラーは、ミリタリー感もありアウトドア色の強いカラーバリエーションになっています。
ブラックカラーがクールであれば、コチラは渋さで攻めるぜ!という様な意思表示さえ伝わってきそうです。
私はコチラが一番好きですね!

 

 

XSR155のPVもあるぞ

 

 

おわりに(まとめ)

ついに中型クラスでもネオクラシックバイクが登場し始める兆しが見えてきましたね!
大型免許を持っていないが、ネオクラバイクが気になっていた人にとっては大きな朗報だと思います。

 

現状ではXSR155の情報しかありませんが、ネオクラ人気が結構強いのでメーカーもどんどん排気量の幅を広げて新モデルを出していく可能性もあります

 

最近出てきたバイクタイプですが、ユーザーが求めていたのか。
かなり人気のあるネオクラシックタイプに今後も注目ですね!

 

『他にはどんなページがあるのだろう?』
はじめてバイクの歩き方をチェック!?←クリック

++++このブログはシェアフリーです++++

↓よかったらポチっとお願いします( *´艸`)

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

ブログ6カ月(半年)達成報告!と半年間でやって来た事

f:id:steed40chop:20190820010637j:plain

毎月お馴染みの月間報告をしていきます。
どんどんと私のブログの成長が実感できてとても嬉しい状態です。
これも「はじめてバイク」に遊びに来てくれる読者の皆様
「ブログのハウツー記事」を書いてくれている先輩ブロガーの方々のおかげだと思っています。

 

もちろん私と同じ様にブログ運営を行っていていて、コメントをくれる方の存在もモチベーションを上げてくれるのでとても助かっています。
皆様いつも助けていただき本当にありがとうございます。

 

おかげ様で運営6カ月(半年)までくることが出来ました!
という事で早速運営報告をしていきたいと思います。

 

はじめてバイク6か月達成運営報告(2019.7.18~8.17)

先月分もそうでしたが、今月分も1月経った直後に運営報告記事を書けていませんので今月分もアナリティクスの方のPV数グラフだけになります。
ちょっとうっかりが続いているので気を引き締めていかなければいけませんね…

f:id:steed40chop:20190820002122j:plain

上記が6カ月目のPV数グラフになります。
調子良く右肩上がりをしています、はいとても嬉しいです!

 

結果としては『月間PV数19,763』となっており、月間2万PVまであと1歩という所まで来ました。
1日ベースで考えると…約658PVとなります。

 

【前回の運営報告との比較】 

 

  前月 今月 前月からの変化値
月間PV数 9529 19,763 約2倍
1日あたりのPV数 317 658 約2倍

上記のような結果となっています。

 

順調にPV数が上がっており、1日あたりのPV数が安定して600以上出せています。
私のブログの特徴としては『一気にグーンとPVを稼ぐ日がチラホラ』では無く、『地道にちょっとずつ最低ラインが上がっている』様な状態で、少しずつ月あたりの1日の平均数が上がっています。

 

つまり、バズる事は1度も経験しておらず地道にレベルアップしている様な感じなんですね。
たまに「おっ、いつもより結構多い!」という日が何回かあって、それをきっかけに平均値が上がっていく感じです。

 

 

初の月間PV1万越え達成!

上記の前回の運営報告との比較では、バズる事は無く少しずつという内容は
『5か月目達成報告』の時にも言っています。
つまり、私のブログの成長はそんな感じだという事が見えてきました。


そして前回の運営報告記事
ブログ5か月達成報告!と続けるのが大切というのを感じ始めた事について - はじめてバイク

 

↑この記事では「月間1万PVはほぼ確定か?」という状態でした。
ギリギリ届かなかったんですよねw

 

しかし、今回の運営報告ではギリギリ2万PVにはいかなかったという報告が出来ており、初の1万PV越えがこんな状態であることは正直驚きです。
それもそのはずで、前回の報告よりも1万PVも上がっているので当然ですよね…

 

 

実際の所ブログ運営を始めて最初に立てた目標である『1年間で1万PV』というのも結構ギリギリなんじゃないかなぁ…と思っていた私なので、驚きと嬉しさがかなり大きいです。

 

ブログ運営半年でやって来た事

大成功中とまではいきませんが、半年間ブログ運営をしてきて『ド初心者ながらに順調』だと思っています。
そんな私がこのブログを半年間運営するにあたって行ってきたことを書いてみようと思います。

 

  • ブログデザインの変更
  • 各CSSの取り込み
  • キーワード選定の仕方の研究
  • 画像や動画を軽くする為の方法
  • 記事作成の効率化

 

パッと思い当たるのはこれくらいでしょうか。

 

ブログデザインの変更

ブログデザインは私の気持ちとしては「デザインは自分が良いな…と思ったものにしたい」というのが有ったので、色々とネット内を調べ回って出てきた良いものを選びました。

 

シンプルなテーマも読みやすくて良いのですが、自分の中ではデザインがそこそこ凝っているブログを読みたいなと思うので『自分の意見を基準に』デザインを選びました。

 

PC表示とスマホ表示はデザインが違うのですが、両方共よそ様が作ったデザインを参考にしたものになります。それに関しての記事は後々書いていこうと思っています。

 

各CSSの取り込み

CSSに関しては全然理解できていない私ですが、コピペで簡単シリーズを色々なブログから参考にさせていただき、取りこみました。

 

ブログデザインのCSSもそうですし、リンクの作り方や、記事中のちょっとした工夫なんかもCSSが絡んでいる場合があります。

 

私の記事内でもちょくちょく紹介していますので、気になる方は漁ってみてくださいね!

 

キーワード選定の仕方

キーワード選定は『自分の記事をたくさんの人に読んでもらう』為には必須の項目です。
自分の記事を検索の上位表示にする事がたくさんの読者を呼び、たくさんのPVを残せる手段の1つだからです。

 

この様な事がたくさんの先輩ブロガー達のハウツー記事に書いてあるので、色々なハウツーブログを読み漁り勉強して自分なりのキーワード選定方法を駆使して記事を作っています。

 

幸いな事にいくつかの記事で上位表示をしてもらえているので少しは成果が出ているのでは?と感じています。

 

 

画像や動画を軽くする為の方法

私は比較的、画像や動画を使って記事を作ります。
何故かというと『目で見てもらった方が分かり易い』という事が割とたくさん存在しており、私が説明下手というのもあり見てもらって理解して欲しいからです。

 

そんな状態で画像や動画をそのまま記事内に入れてしまうと、ページ自体が重くなり読者が読む時に表示するのに時間がかかってしまいます。
そんなページは読む気が失せてしまいますよね…?私も経験がありますし、あなたもそんな経験きっとあるでしょう。

 

なので、出来るだけ軽いデータで軽く表示を出来る様に記事投稿の際には気を付けています。
※最近始めた事なので、古いページは順次軽くしている最中ですw

 

 

記事作成の効率化

多くの文字をいかに早く、多くのコンテンツをいかに早く、という事を追い求めて色々な記事作成の効率化を試行錯誤してきました。

 

1記事にかかる時間が少なくて済むのであれば、どんどんと違う記事を書く事が出来たり、自分の他にやらなければならない事に時間を使う事が出来ます。

 

私は正社員で働きながらブログを書いているので、1日の時間もかなり限られてしまいます。
しっかりと会社で8時間、いやそれ以上の日もあるという中でブログ運営をしているので自分の時間や、他のやらなければならない事をやろうと思うと記事作成の効率も上げる必要があって色々試してみたりもしました。

 

結果としては『記事作成画面のツールを覚える』ことや『ショートカットキーでの文字装飾』を覚える事で結構効率化に繋がっています。

 

 

おわりに(まとめ)

ブログ運営開始から早いか、遅いか、感じ方はちょっと微妙ですが半年が経過しました。
記事数は180を超え、我ながらに頑張っていると感じています。

 

ほぼ毎日記事を投稿しますが、ここまで続けてこれたのはやはり自分だけの力ではありませんね。
『読者から贈られるPV数』『同じブログ運営者からのコメント』『先輩ブロガー達が残した軌跡』などに助けられてここまでやってこれました。

 

月間1万PVを超えてかなり嬉しいです!
しかし、まだまだ月間1万です。
ブロガーの中には1日で1万PVを出す人もいます。

 

嬉しいですがここで浮かれていてはいけませんね。
まだまだ努力をして、たくさんの人に読んでもらえるブログに成長させていきますよー!

 

『他にはどんなページがあるのだろう?』
はじめてバイクの歩き方をチェック!?←クリック

++++このブログはシェアフリーです++++

↓よかったらポチっとお願いします( *´艸`)

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

ネオクラシックバイクに似合う服装はコレだ!バイクがカッコイイならライダーもそうじゃなくちゃ

f:id:steed40chop:20190819041536j:plain

ネオクラシックバイクは今ノリにノッているバイクタイプです。
特に「カワサキ:Z900RS」は絶大な人気を誇っており、ポッと出のネオクラシックというタイプをバイク業界で引っ張っている程の存在感です。

 

そんなネオクラシックバイクは、大人気なだけあって「オシャレでカッコいい」バイクばかりです。
でもバイクがかっこいいけれどライダーがかっこよく無いとどうでしょうか?

 

正直言って見ていられないです

 

  • 首から下は超テキトー
  • とりあえずバイクウェアメーカーのものを買っておけばOK論
  • 足元がおろそか

 

この様なテキトーファッションが時々気になる事があります。

 

バイクがかっこよくカスタムしてあっても、高価なバイクに乗っていても、ライダーがダサかったら総じてダサい印象にしかなりません。

 

バイクの見た目というのは…
バイクとライダーがセットなんですよ!?

 

そりゃまぁ…バイクの見た目というのはバイクの持ち主からすれば、バイク単体になりますが、他人からすれば『バイクに乗っているあなた』を見る機会の方が余程多いんです。

 

そんな他人からカッコイイと思ってもらいたいのであれば、バイクもそうですがバイクに乗るあなたもオシャレにカッコよくするべきだとは思いませんか?
という事で今回は大人気である『ネオクラシックバイク』に合う服装について紹介していきます。

 

ネオクラに合う服装はコレだ!

ネオクラシックバイクは別名ネオレトロバイクとも言われます。
両方共『ネオ』と付いているだけであり、ベースとなる物は「昔っぽい」「古臭さがある」という様な見た目がベースとなっています。

 

その為、基本的にはクラシックバイクやレトロバイクに合う服装をしていれば大体は合います。
と言っても分かりにくい方もいるかと思います、簡単に言うと渋い服装をすればいいという事です。

 

【服装の例を挙げると?】
  • 上はレザージャケット、下はデニム
  • 上はライダース、下はフィットしているデニムやチノ
  • 上はワーク系、下はデニム・ワーク系
  • 暑い日は上はTシャツ、下はデニム・ワーク(安全面に不安有)
  • 上はパーカー、下はデニム
  • などなど
 
基本的には渋め、渋カッコイイ系ファッションをする事でバイクと合わせてまとまった感じにする事が可能です。
ただ、カジュアル系も似合う所がネオクラバイクの良い所でもあります。
あまりカジュアルすぎると締まりが無くなってしまうのでそこは要注意が必要です。
 
 

レザーとデニムの組み合わせ

f:id:steed40chop:20190819030121j:plain

上をレザー、下をデニムに合わせるとかなり渋く締まった印象を与える事が出来ますね。
トップのレザーに合わせた色のブーツを履くとよりオシャレにまとめる事が出来るので、渋さに磨きがかかります。
クールにカッコよく決めたいという方におすすめの服装です。

 

 

ライダースとフィットしたパンツの組み合わせ

f:id:steed40chop:20190819030526j:plain

上をライダース、下をフィット系のデニムにする組み合わせは男女問わず似合い、おすすめ出来る服装になります。
上下共にスタイリッシュな服装に身を包む事で、スラっとカッコイイ印象を与える事が出来ます。
バイクから伸びるスラリとスリムな足も演出する事が出来るので、ネオクラバイクに合うだけでなく足が長く見える効果付きなのは一石二鳥の服装です!

 

 

ワーク系とデニム・ワークの組み合わせ

f:id:steed40chop:20190819031543j:plain

上をワーク系、下をデニムの服装はライディングに比較的楽であり、気負いする格好では無いがカッコイイというのが特徴です。
ワーク系はカジュアル系に負けないくらい服装としては楽なのですが、そこまで気を引き締めて行う格好でも無いのがライダーには易しい所です!

 

オーバーサイズの服装が流行っている場合であれば、女性もこの服装を取り入れやすいかもしれませんね!

 

 

Tシャツにデニムの組み合わせ

f:id:steed40chop:20190819032926j:plain

実はここまでのカジュアルでも似合うのがネオクラバイクの魅力です。
正直言って肌の露出が多いので安全性に関しては不安が残りますが、暑い日などにはこんな格好がしたくなる物ですね!

いざ暑いロケーションの時にこの様な涼しい格好が似合わないのはちょっと残念になりますよね…でもネオクラバイクは似合うので安心ですね!

 

 

パーカーとデニムの組み合わせ

f:id:steed40chop:20190819033639j:plain

この様なカジュアルな格好も合います。
ささっとパーカーを羽織ってちょっとそこまでも良いですが、お気に入りのパーカーを着て遠出も良いですね!

 

カジュアルな服装は『動き易く、過ごしやすい』私たちにとってとても気楽な服装ですよね。
そんな気楽な服装はバイクに乗る時に余計な力を入れてしまう事も防いでくれるのでとても良いですね!
そんな服装もネオクラは似合いますよ。

 

靴を選ぶポイント 

靴を選ぶポイントは「服装に合わせる」という事です。

そんな事みんなわかってるよw

それがそうでも無いんだよねー…

 

服装がテキトーになってしまいがちな人は、靴も同じ様にテキトーに考えがちになってしまいます。
デニムやチノ系のパンツにはブーツが合います。

 

しかし同じデニムパンツだとしても上の服がカジュアルであればスニーカー系でも似合いますね。
靴に関してはバイクに乗る乗らない関係無く考える事が出来ますが、バイクが絡んでくると難しく考えてしまう時もあります。
そんなに気にしなくて大丈夫ですよ!

 

 

ネオクラの服装のポイントはヘルメットか!?

今回の紹介を見てもらって分かる通り、ネオクラバイクはとても多くの服装に合う事がわかるかと思います。
ただ、だからと言ってテキトーな服装選びをしてしまうと知らず知らずの内にダサい格好になり兼ねません。
なので、しっかりと服装選びをするべきなのは変わりません。

 

 

でも、たくさんの服装に合うネオクラであれば服装はそこまで気兼ねする必要は無いのではないか?と感じる人もいると思います。
まぁ確かに『油断をしてはいけないが、そこまで硬く考える必要も無い』という事なので、シビアに考える必要は無いでしょう。

 

 

でもやっぱりよりピッタリな格好をしたいなぁ…
と思うのがこだわり派のライダーでしょう!
そんな方は『ヘルメットをこだわれ!』がポイントです。

 

 

ネオクラにはよりネオクラに合ったヘルメットをする事で『合う服装+ヘルメット』で完璧なネオクラライダーになる事が出来るでしょう。
服装だけでは無く、ヘルメットもネオクラに合わせれたら理想ですね!

 
 

 おわりに(まとめ)

バイクがかっこいいのに、ライダーはダサいなんてありえません。
服装に関してはこれさえ考えておけばテキトーに選んでしまう事はそうそう起こらないでしょう。

 

「ダサいライダー」「カッコイイライダー」どちらが良いですか?
答えは簡単ですよね!
しっかりと自分をコーディネートしてあげましょう。

 

『他にはどんなページがあるのだろう?』
はじめてバイクの歩き方をチェック!?←クリック

++++このブログはシェアフリーです++++

↓よかったらポチっとお願いします( *´艸`)

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

あなたのバイクも憧れの『セパハン』に出来るかも!?ベビーフェイスから汎用パーツが出ているぞ!

f:id:steed40chop:20190818025725j:plain

バイクに乗っていて1度は見た事があるでしょう「セパハンカスタム」のバイク。そして、そのセパハンカスタムに憧れた事なんてありませんか?

 

バイクと一体化した姿はとてもスタイリッシュでスポーティ。
そんなセパハンに憧れを持った事があるライダーは多いでしょう。
では何故そんなにライダー達はセパハンに憧れるのでしょうか?
スタイリッシュでスポーティだったらなんでも憧れてしまうのでしょうか?

  • スタイリッシュでスポーティなバイクの見た目
  • ライダーの乗り姿がとてもかっこいい
  • 乗り味が変わる
  • スポーツ走行がし易くなる

などの色々なメリットを求めてセパハンカスタムに憧れるのでは無いでしょうか?
現に私も『XL1200X(フォーティエイト)』をセパハンカスタムにした際も見た目のカッコ良さと、ライディングシルエットのカッコ良さに憧れてカスタムをした事があります。

 

でも、ライディングシルエットの事「土下座スタイル」って言われてたねw

そうそう。
かなりしんどいライディングポジションだったよね…
でもカッコイイから我慢して乗ってたよねw

 

まぁ、バイクによってライディングポジションが辛い場合もありますがかなり魅力のあるハンドルカスタムという事ですね!
そんな魅力的なカスタムを「自分のバイク用のセパハンパーツが無いから」という理由の為に、諦めている人はいませんか?

 

諦めていた人にちょっとした朗報。
『汎用カスタムセパハン』が登場しています!
もしかしたら、諦めていたセパハンカスタムが出来るかもしれません、要チェックですよ!

 

BabyFace「レースコンセプトハンドルキット」

f:id:steed40chop:20190818001445j:plain

バックステップなどが人気の「ベビーフェイス」からセパハンキットが登場しています。これは朗報ですね!

しかもかなり気が利いていて『対応フォーク径が幅広い』というたくさんのバイクに対応出来る親切な展開を行っています。

 

更に『アップタイプ』『フラットタイプ』の2タイプが用意されており、選べる幅が広い設定の製品となっています。

 

 

フラットタイプ

f:id:steed40chop:20190818011424j:plain

フラットタイプは対応フォーク径によって垂れ角が設定されており、以下の通りになっています。

対応フロントフォーク径 ハンドル垂れ角
Φ37 10°
Φ41
Φ41 10°
Φ50
Φ50 10°
Φ52 7.5°

 上記のような関係になっています。
その為対応フォークによる垂れ角の製品になります。
フラットタイプは既に2016年頃から発売されており、知っている人も多いかと思います。

 

 

アップタイプ

f:id:steed40chop:20190818011449j:plain

アップタイプは、クランプ部と別体のパーツでバーをオフセットする事が出来て、垂れ角は5°と10°の設定があります。

対応フロントフォーク径 ハンドル垂れ角 アップ具合:高さ(mm)
Φ41 25
Φ41 10° 45
Φ41 10° 35
Φ45 10° 45
Φ45 10° 35
Φ47 10° 45
Φ47 10° 35
Φ48 10° 45
Φ50 25
Φ50 10° 45
Φ53 10° 45

 新製品のアップタイプは上記のようにかなり幅広い設定内容となっています。
同じ対応径でも複数の『ハンドル垂れ角』『アップ具合』の設定があるので、自分のライディングポジションの好みと相談して一番理想に近い製品を選ぶ事が出来るのは嬉しい事ですね。

 

 

抜け防止機構もしっかりしている

f:id:steed40chop:20190818013541j:plain

競技準拠の抜け防止機構を備えており、走行中にバーハンドルが抜けてしまう不安もありません。

 

アップタイプ・フラットタイプどちらとも、ハンドルバーの固定ボルトがバーにある溝に引っかかる事で抜け止めの役目を果たします。
この機構はMFJの規則改定に沿っている機構の為、抜け防止機構の信頼性は折り紙付きです。

 

 

レースコンセプトハンドルキットまとめ

先に登場しているフラットタイプ

『Fフォークに直接ハンドルバーを突き刺したようなオフセットの少なさは、ダイレクトな操作感を生む』という好評をライダーから得ている認められている製品となっているので、この製品を検討する時のレビューの数は十分です。

 

よりスタイリッシュに、よりスポーティな見た目と走りを目指す人にはフラットタイプがおすすめ!
同じ車種でもフラットなセパハンにする事でかなりカッコよくキメる事が出来ます

 

新登場しているアップタイプ

『セパハンスタイルにしたいけれど、ライディングポジションの楽さも欲しい』という人にピッタリのタイプになっています。
フラットタイプはより一体感が強く出てスタイリッシュでスポーティさが出るのですが、一番ライディングポジションがキツくなってしまいます。

 

ロングツーリングや、適度なワインディングを楽しむ走行を多く楽しみたいという方にとってはフラットタイプはちょっと辛い…
そんな方々にはアップタイプがピッタリ!
バイクをスタイリッシュにスポーティにしたいと思ってもやはり、多少の体勢の楽さは必要ですよね。

 

 

おわりに(まとめ)

結構人気の高い、セパハンカスタムに挑戦してみませんか?
今回紹介した製品では対応径がたくさん用意されているので、セパハンカスタムが出来る車種が多くなってくるでしょう。

 

今までセパハンカスタムを諦めていた人にもとても嬉しい可能性ですね!
 

『他にはどんなページがあるのだろう?』
はじめてバイクの歩き方をチェック!?←クリック

++++このブログはシェアフリーです++++

↓よかったらポチっとお願いします( *´艸`)

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

大人気アメリカン「レブル250」カスタムパーツ紹介 9選!

最近では縮小傾向のあるアメリカン市場に彗星の如く現れ、人気を欲しいままにかっさらっていったバイクがあります。
そうです「ホンダ レブル250」ですね。
 
 
日本のアメリカンバイクの需要が減ると共に各メーカーが新モデルを出すことをやめている状態でホンダはレブル250と500を新しく投じました。
中でもレブル250は登場してすぐに爆発的人気を得て、たくさんの人が乗っています。
 
 
他のメーカーが出すのを辞めてしまっている中で唯一新モデルを出したホンダの戦略が当たったのかみんなが求めていたのかは分かりませんが、大ヒットしているモデルとなっています。
 
 
そんなレブルですが出始めてまだ間もない状態の為、カスタム情報などを調べていて
「これいいじゃん!かっこいい」というものを見つけても製品にたどり着くことが難しい状態が多いです。
 
 
これはなぜかと言うと、「メーカーカスタム」「ファクトリーカスタム」で製品化されていないものやワンオフパーツを使用している事が関係しているからです。
製品化されていないとなると一般ユーザーはとても手が出せませんよね。
 
 
カスタムしたくて時間をかけて探した結果、製品化してなくて購入出来ない。となるとイメージを湧かせる事は出来ても、カスタムに踏み出す事は出来ません。
極端な言い回しをすると時間を無駄にしたという結果になってしまいます。
 
 
そんなレブルユーザーの為に今回は「製品化されている格好いいカスタムパーツ」を紹介していきます。
カスタムを考えている
カスタムパーツを探し疲れた
どんなカスタムがあるのか見てみたい
 
などのレブルユーザーは是非参考にしてみて下さい。
 

レブル250のおすすめカスタムパーツ

f:id:steed40chop:20190817042006j:plain

これからレブルのカスタムパーツを紹介していきますが、分かりやすい様に部位別に紹介していきます。
気になる部分を見つけて参考にしてみてくださいね!
 
 

フロント回りのカスタムパーツ5選

 
フロント回りのカスタムパーツはライダーの目につく部分ということで結構好みが出る部分となっています。
代表的なのは「ハンドル」ですが、ハンドルはバイクのシルエットをがらりと変えてしまう部分のため慎重に選んだ方がよいでしょう。
 
バーエンドミラー

f:id:steed40chop:20190817013317j:plain

 一時期から流行り出している『バーエンドミラー』ですが、レブル250にも付ける事が可能です。
バーエンドミラーにする事で、バイクの印象をガラリと変える事が出来ると同時に、ミラーを上方向にも下方向にもする事が出来るので見やすさの幅が拡がるので、乗り易さも向上します。

【参考画像のハンドル&ミラーのセット】
 
【汎用バーエンドミラー】
 
 
セパレートハンドル

f:id:steed40chop:20190817020719j:plain

どんなバイクタイプでも1度は憧れる『セパハンスタイル』ですが、レブル250でも実現する事は可能です。
アメリカンながらもスポーツ走行が出来るレブル250では、カフェスタイルカスタムをする人も多く、かなり人気が高いです。
 
 
 メーター移設キット

f:id:steed40chop:20190817022422j:plain

メーター移設はかなり前からのアメリカン定番カスタムです。
現在でも人気が高く『純正メーターを移設』又は『カスタムメーターを移設用に購入』するという2パターンが存在します。
 
おすすめは『純正メーターを移設』の方で、理由は純正なだけあって不備などが出る危険が少なく、メーターのズレなども起こらないのでカスタムに不慣れな人でも比較的安心してカスタム出来るからです。
 
 
カスタムレバー

f:id:steed40chop:20190817023757j:plain

レバーカスタムは『簡単・安価』という事もあって、カスタムを行うライダーの中ではほとんど人がカスタムをしています。
小さなパーツですが、結構目に付く場所なので是非カスタムしたいですね!

 

 

アンダーカウル

f:id:steed40chop:20190817024944j:plain

アンダーカウルを付ければスポーティさの演出が出来て、バイクの見た目も締まります。
元々ないものを取り付けるという事なので、結構見た目が変わるのでカスタムをした感も出て満足感も大きいですね。

楽天で見る

 

 

リア回りのカスタムパーツ2選

 
リア回りのカスタムパーツは目指すスタイルによってパーツ選定がかなり変わってきます。
電装計いわゆるテールランプやウィンカー等は基本的に好きなものを選べばよいですが、大きさなどによってはスタイルに合わない場合もあるので、そこは気を付ける必要があります。
 
 
ショートリアフェンダーキット

f:id:steed40chop:20190817030954j:plain

リアフェンダーを短くカスタムするのは『チョッパー』『ボバー』などのカスタムスタイルをするライダーに人気があるカスタムパーツです。
リアタイヤを大きく見せる事が出来て、カッコ良くキメる事が出来ます。
 
 
しかも参考画像の『ショートリアフェンダー』は、フェンダー部にテールランプが付いているタイプの為、一緒にテールランプもカスタム出来てしまう一石二鳥のカスタムパーツとなっています。

f:id:steed40chop:20190817031938j:plain

ショートリアフェンダーの後ろのエッジ部分にあたる所にテールランプが付いており、スリムでありフェンダーに沿う様な形をしているのでスタイリッシュでカッコいいですね。

楽天で見る

 

 
リバーシブルバックレスト

f:id:steed40chop:20190817032712j:plain

バックレストがあると乗る時に『小さな背もたれ』の役割をしてくれるため、発進時や加速時に体を支えてくれるので、意外と疲労軽減の助けになってくれます。
普通のバックレストの場合は、タンデマー(後ろに乗る人)にしか恩恵がありませんが、こちらのリバーシブルバックレストはそこが一味違います
 

f:id:steed40chop:20190817033102j:plain

この様に反対に付ける事が出来るので、後ろに乗る人がいない場合はライダーの背もたれとして装着する事が出来ます。
なのでロケーション別にカスタムする事が出来て便利です。
 
【リバーシブルバックレスト】
 
 【普通のバックレスト】
 

 

シートやサイド部分のカスタムパーツ2選

 
シートをカスタムするのもアメリカンカスタムの定番どころですし、サイド部をカスタムするとバイクをパッと見たときの注目度が大きいのでおすすめ!
 
 
サイドカバーステッカー

f:id:steed40chop:20190817034549j:plain

サイドカバーにステッカーを貼るだけで簡単にカスタムする事が出来るステッカーです。
『貼るだけ』というとても簡単なカスタム方法なので、どんな方でも気兼ねなく行う事が出来るのが特徴です。
バイクの横からの見た目というのは人から良く目につく所なので、結構おすすめ!
Amazonで見る
 
 
カスタムシート

f:id:steed40chop:20190817035303j:plain

ライダーが乗っている状態では見えないシートですが、カスタムする事でバイクの見た目を大きく変える事が出来るので、自分のテンションを上げるのと乗り味を変える事が出来るので結構おすすめ!
 
【参考画像のカスタムシート】
 
 
 

f:id:steed40chop:20190817040436j:plain

こちらのシートは一見普通のシートに見えますが『ローダウンシート』になっています。
肉薄技術を使って製造されたシートの為、純正のシートより薄くなっていますが乗り味が変わらない工夫がされているので、跨ってみて気になるという事はあまり無いでしょう。
ローダウン効果は約25mmあるので、そこそこ足つきを良くする効果があります。
Amazonで見る
 
 
 

f:id:steed40chop:20190817041123j:plain

こちらのシートは先程のローダウンシートのステッチ有りパターンになります。
ローダウン効果も同じく約25mmあるので、シンプルなタイプかステッチ有りタイプかは好みで選ぶと良いでしょう。
 
 
 
 

おわりに(まとめ)

 
アメリカンはカスタムがとても楽しいバイクタイプになります。
バイクの性能自体がそこまで高くないタイプのバイクになるので、カスタムしてバイクをかっこよくしたいという人がアメリカン乗りは昔から多いです。
 
 
もちろんフルノーマルで乗るのを楽しむ!という考え方も良いですが、カスタムをすることで走る楽しみの他にカスタムする楽しみも追加され、2つの楽しみ方をすることが出来るのでカスタムなんて...と考えていた人も少しでも興味を持ったらチャレンジしてみてください!

 

『他にはどんなページがあるのだろう?』
はじめてバイクの歩き方をチェック!?←クリック

++++このブログはシェアフリーです++++

↓よかったらポチっとお願いします( *´艸`)

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

バイクの様々なツーリングに使える防水バッグ!TTPLの大容量バッグがおすすめ!

 f:id:steed40chop:20190814221408j:plain

バイクの醍醐味と言えばツーリングです。
ツーリングと言ってもたくさんの種類がありますよね!
「パッとお手軽に行く」「キャンプツーリング」「旅行・観光ツーリング」などなど簡単に挙げてもこれだけ出てきます。

 

その中でも『キャンプや旅行』は荷物がたくさん必要になるツーリングになります。
そのようなツーリングの場合だと積載スペースがほぼ無いバイクにとってはバッグは必須!
こういった場合だと小さなバッグだと論外。たくさん物を積める事が出来る大きなバッグが必要になりますね。

 

間違って全ての荷物が入らない中途半端なバッグを購入していまったら、また買い直す必要があります。しっかりと悩んで選ぶと良いでしょう。

 

そして今回はそんなツーリングを計画している・行きたいと思っている人に参考にしてもらう為に急な悪天候でも安心!防水大容量バッグを紹介します。

 

 

TTPLの大容量バッグ「touring60」
色々なロケーションに使える!

f:id:steed40chop:20190814202510j:plain
引用:TTPLオンライン

 

参考画像はTTPLのオンラインストアを引用させて頂いていますが、大胆にも川の傍にバッグを置いて撮影されたものです。
防水仕様をこれでもかと伝える具合になっています。

 

このツーリング60というバッグの売りは『完全防水』『大容量60L積載』という点です。
シンプルに2点の売りがありますが、これは荷物を要するツーリングにはとても助かる仕様となります。

 

長い時間を使用しツーリングを行うと急な悪天候に遭う可能性もありますので、完全防水という仕様はとても便利。
そして、60Lの容量というのは数字で見るだけだとピンときませんがたくさんの荷物が入りますので1つあればたくさんのロケーションで使用する事が出来ます。

 

 

バックパックにもなるので便利

このツーリング60は大きなシートバッグとしての活用はもちろん、バイクから荷物を運ぶ時はバックパックとして活躍してくれます
バックパックにもなってくれる便利さも嬉しいですが、背負った状態の見た目も結構オシャレなので、しっかりとファッション性も意識された製品となっています。

f:id:steed40chop:20190814204257j:plain
引用:TTPLオンライン

 

アウトドアらしい見た目になっており、アウトドアファッションにとても良く合います。
そして、デザインがとてもシンプルという事もあって普段着などのカジュアルファッションにも合うので様々な服に合わせる事が出来ます。

 

たくさん入れた状態を背負えるのは運ぶのに楽だね!
色も水色で可愛いね!でも色ってこれだけ?

おっと…水色だけではないよ。
カラーバリエーションも紹介しないとね。

 

 

カラーバリエーションは4種類展開

たくさんのバイクカラーや服装に合わせ易いようにカラーバリエーションは4つ用意されています。
どれもシンプルで合わせ易い色ばかりなので、自分の好きな色を選べば良い具合になっています。

f:id:steed40chop:20190814210902j:plain
引用:TTPLオンライン

 

明るい水色は比較的ポップで可愛いカラーなので、男女問わず好感が持てるアイテムになっていますね。
カーキやグレーはアウトドアにピッタリ!
スタンダードなブラックは合わせ易い色という事と、クールに締まった印象になるので合わせるバイクや服の幅はかなり広いですね。

 

 

付属品も充実しており、積載が捗る!

f:id:steed40chop:20190814211327j:plain
引用:TTPLオンライン

  1. クッションボトムパッド
  2. パッキングストラップ
  3. ホルダーストラップ
  4. ショルダーストラップバインダー
  5. トップケース
  6. インナーボックス
▲上記数字は参考画像の数字とリンクしています。

 

様々なベルト類がある為、ホールドもバッチリ!
簡単にバックパック仕様にも出来ますので、簡単便利に使用する事が出来ます。

 

更にインナーボックスのおかげでバッグ内の積載物も綺麗に整頓して収納する事が出来るので、物を運ぶ際の利便性もかなり高い!

 

これだけ付属品が充実していれば使い方を考えるだけで様々なツーリングに対応できる為1つ持っておけばかなり助かりますね。

 

f:id:steed40chop:20190814212928j:plain
引用:TTPLオンライン

 

上の参考画像は、バッグ外側に「付属のトップケースを取り付けている」場合とキャンプで良く使う「銀マットを取り付けている」場合です。
バッグ外側でもあなたの用途に合わせて色々な使い方が出来るというのは、中の積載スペースだけでは無い便利さが際立ちます。

 

この様にバッグ外側に付けている場合でもバックパック使用をする時も背中にあたる部分にはついていないので、邪魔になりません。

 

バイクへの積載状態

f:id:steed40chop:20190814213418j:plain
引用:TTPLオンライン

 

バイクへの積載状態もバッグの左右が車体から少し出る程度です。
「ミラーやハンドル」などのバイクの車体幅の端になる部分以上の大きさになる事はめったにありませんので、安心してライディングをする事が可能です。
※カスタムなどにより飛び出す可能性はあります。

 

でもさ、大容量も良いけど他のサイズは無いの?
もう少し小さいのが欲しいって言う人もいるんじゃないの?

お、いい所に目を付けたね!
サイズ展開も複数あるから説明していくね!

 

 

TTPL「ツーリングシリーズ」サイズ展開

今回は大容量の60Lサイズを主に紹介してきましたが、TTPLツーリングシリーズには他にもサイズが用意されています。

 

 

少容量タイプ「ツーリング25」

小さいサイズの25L容量の完全防水仕様のバッグになります。
こちらのバッグも同じくバックパック使用が出来ます。

 

【バイク積載時】

f:id:steed40chop:20190814214540j:plain
引用:TTPLオンライン

 

程よいサイズ「ツーリング40」

そこそこの積載量を持つ程よく大きく、小さすぎないサイズです。
25L以上は欲しいが60L程はいらないと思う方はコチラの40Lサイズがおすすめです。

 

【バイク積載時】

f:id:steed40chop:20190814215213j:plain
引用:TTPLオンライン

 

 【TTPLツーリングバッグ積載方法参考動画】

 

 

おわりに(まとめ)

「ロングツーリング」「旅行ツーリング」「キャンプツーリング」などの荷物がたくさん必要になるツーリングは、積載容量が大きく確保されているバッグが必須です。

 

そして、私のおすすめは積載量が多いのと同時に『防水仕様』である事です。
たくさん・長い時間ライディングをしていると色々な事が起きます。
中でも急な悪天候は体や荷物を台無しにし、テンションを激下げします。

 

体はレインジャケットなどを用意しておけば大丈夫ですが、荷物は防水出来る何かが無ければなりません。
そうなってくると『バック用レインカバー』『防水仕様のバッグ』になります。

 

あなたはどのように揃えますか?
普通のシートバッグを揃え、レインカバーを付けるのでは手間がかかりますし、コストもかかる場合があります。
だったら最初から防水仕様のバッグを買っておけば早く手間もかかりませんよね?
なので私は防水仕様のバッグをおすすめしますよ!

 

 


【こちらもおすすめ!】


『他にはどんなページがあるのだろう?』
はじめてバイクの歩き方をチェック!?←クリック

++++このブログはシェアフリーです++++

↓よかったらポチっとお願いします( *´艸`)

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

バイクに乗るライダーの為のバッグ!2WAY使用可能「ライダーズホルスターバッグ」の紹介

f:id:steed40chop:20190814013627j:plain

バイクの用品類というのは色々と悩みますよね。
バイクをカスタムするパーツも悩みますが、より悩むといえば『身に着ける物』です。
なぜかって?それはバイクから離れても身に着けたままの状態だからです。

 

バイクから離れたライダーはいわゆる『普通の状態』となるので普段着と同じ様にファッションとして気を配りたくなるというわけですね。
もちろんバイクに乗っている際の状態にも気を配りたいと思っていますが「目的地で何かをする」「バイクに乗って終わりでは無い」という場合は特に身に着けるものには気を配りたくなりますよね。

 

そんな身に着ける物でも今回紹介するのは『バッグ』です。
バッグという物は「たくさんの物を入れる」時や「貴重品のみを入れる」時など色々な用途があります。

 

特に貴重品を入れておくバッグは、大切なものを入れるという事なので基本的には肌身離さず常に身に着けておきます。
そういった常に身に着けておく物は服と同じなのでより気を遣いたくなります

 

ライダー向け設計の『ライダーズホルスターバッグ」

f:id:steed40chop:20190813214604j:plain
引用:ドッペルギャンガー

 

ライダーズホルスターバッグは「ドッペルギャンガー」から出ています。
上記参考画像の腰に巻かれているのが今回紹介するホルスターバッグであり、ライダーにとってはとても魅力的なバッグです。

 

バイクという乗り物は積載スペースがほぼ無かったり、限られた場所にしか無かったり、更にハンドルを握る事で基本的に荷物をサッと出す事が難しい乗り物です。

 

そんな状態だからこそ高速道路に抵抗があるというライダーもいるくらいです。いちいち財布からお金を出すのって結構大変ですしね。

 

そんなのETC付けたらいいじゃん?

色んな都合でそうも言っていられない人もいるんだよ。
みんながみんな同じ都合で動けるわけではないからね。

 

サッとお金や荷物を出したい時はふとした瞬間に訪れる事があります。
そんな時に便利なバッグを使っているととても助かりますよ?
「ライダーズホルスターバッグ」はとても使い勝手が良く、便利なバッグですよ!では詳しい紹介をどうぞ。

 

ライダーズホルスターバッグは2WAY使用が出来る!

最初に見てもらった参考画像では腰に付けていた状態ですが、このバッグは2WAYの使用が可能です。

 

【腰につけるパターン】

f:id:steed40chop:20190813234403j:plain
引用:ドッペルギャンガー

 

腰に付けて使用するのがライダー向けの使用方法となっています。
ライディングポジションを邪魔しない設計となっており、楽しくライディングをするとともに、ライダーの便利を確保!

 

腰横に付けている状態なので、必要なものをサッと取り出す事が出来ます。
ETCを付けていない状態での料金支払いもスムーズに出来るし、バイクに乗っていない状態でも物がサッと出せるのは嬉しい所。

 

 

【肩にかけるパターン】

f:id:steed40chop:20190813234523j:plain
引用:ドッペルギャンガー

 

肩にかける事も出来るので、上記参考画像の様にかなりカジュアルに身につける事も可能です。
腰に付けるパターン程、ライダーにとってのメリットは薄いですがファッション性はコチラのパターンの方が高いです。

 

 

2WAYを使いこなす事で利便性とファッション性の幅が拡がります。
バイクに乗る時は「腰に付け利便性を優先」し、バイクから降りた時は「肩からかけてファッション性を優先」するという使い方が出来るわけです。

 

腰と肩と付ける場所が変わればその雰囲気がガラリと変わるので、この使い分けを行うだけでもファッション性が高いと言えます。
更に、バイクに全く関係の無い場面でも使用する事が出来る見た目なのでとても使い勝手が良いバッグとなっています。

 

 

腰に付けるパターンは2通り

腰に付ける時でも2通りの付け方をする事が出来ます。

 

【ベルトループがある場合】

f:id:steed40chop:20190814003013j:plain
引用:ドッペルギャンガー

 

ベルトループがある場合は付属のカナビラを使用し、そのまま付ける事が出来ます。
バッグ両サイドにカナビラを付属していますので、安定感も抜群でライディングを邪魔する事はありません。

 

【ベルトループが無い場合】

f:id:steed40chop:20190814003301j:plain
引用:ドッペルギャンガー

 

ベルトループが無い場合でも安心。
問題なく装着をする事が可能です。
もちろんベルトループが有るパンツを履く場合でも、付属のベルトを付けての装着も可能です。

 

 

タクティカルベルトがかなり便利でカッコよくなる!

主にパンツにベルトループが無い場合に使用されるベルトの事をこのバッグでは『タクティカルベルト』といいますが、こちらがかなり便利で使い方によってはカッコよくする事が可能です。

f:id:steed40chop:20190814004114j:plain
引用:ドッペルギャンガー

 

タクティカルベルトには、色々なものを引っ掛けやすい様にとベルト内にループが設けられています。
1つ1つが独立したループになっているので、引っ掛けているものが右へ左へとずれる事が無く安心!
上記参考画像の様にたくさんの物を付ける事が出来ます。

  • ヘルメットを被り乱れた髪型に被る帽子をつけておく
  • キャンプツーリング用の小物を付けておく
  • アイコスやグルーなどの電子タバコを付けておく
  • などなど使い道は多数

 

バッグの中に入り切らない、すぐに使用したいものを付けておくのに最適なタクティカルベルトとなっています。
更に付けるものをデザインする事でよりオシャレに、よりカッコよくする事も可能です。

 

 

容量も十分で、便利機能多数

f:id:steed40chop:20190814010045j:plain
引用:ドッペルギャンガー

 

参考画像では『長財布・スマホ・デジカメ』が入っています。
そこそこ大きいものが3点入れてもバッグがパンパン状態では無く、適度な形状をしています。

 

容量自体は1.5Lあるので、これだけのものを入れたとしても形状が崩れる程ではありません。
その為いつも身に着けておきたい貴重品類なんかは簡単に全て入るでしょう。

 

【マルチユースホルダーとバンジーコードで更に便利】

f:id:steed40chop:20190814010503j:plain
引用:ドッペルギャンガー

 

マルチユースホルダーはサッと出したいハンカチなどの薄いものを挟むのにも便利な機構であり、MAX状態であれば500mlペットボトルをも入れる事が可能です。

 

f:id:steed40chop:20190814010642j:plain
引用:ドッペルギャンガー

 

伸縮性のあるコードで、入れるものに大路てマルチユースホルダーのテンションを調整する事が出来ます。
このコードのおかげで比較的大きい物から、薄い物までマルチユースホルダーに収納する事が可能となっています。

 

 

カラーバリエーション

この製品のカラー展開は2つ!
ベーシックな「ブラック」と、アウトドアに合いクールな「グレー」が用意されています。

 

【ブラック】

f:id:steed40chop:20190814011245j:plain
引用:ドッペルギャンガー

 

ベーシックながら、ブラックとオレンジのカラーがオシャレなドッペルギャンガー定番のカラーです。
黒なのでどんな色の服にも合わせやすいので、無難に選びたい人におすすめ!

 

【グレー】

f:id:steed40chop:20190814011311j:plain
引用:ドッペルギャンガー

 

グレーカラーはアウトドアをクールにしてくれるカラーとなっています。
単体でもクールでカッコよく、バイクと合わせるとワンポイントとしてオシャレさを引き立ててくれます。

 

 

おわりに(まとめ)

ドッペルギャンガー製品はアウトドアに特化している事から、バイク向け・ライダー向け製品がたくさん揃っています。
評判も良くかなりたくさんの人がお世話になっている事でしょう。

 

私自身、新製品が出る度にチェックをしていますしおすすめ出来るものが数多く存在しています。
なので何か用品を買おうかな?と考えている場合は是非ドッペルギャンガーをチェックしてみてください。

 

もちろんおすすめ出来る新製品が出たらコチラのブログでも紹介しますので、よかったら参考にしてみてください!

 

『他にはどんなページがあるのだろう?』
はじめてバイクの歩き方をチェック!?←クリック

++++このブログはシェアフリーです++++

↓よかったらポチっとお願いします( *´艸`)

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

国内初!のバイカーズパラダイスが南箱根に登場!みんな知ってた

f:id:steed40chop:20190813031657j:plain

高速道路のサービスエリア、パーキングエリア、ドライブインなどのサービスは『車』を主として考えられた施設です。
確かに車は日本にはたくさん走っており、ほとんどの人が車を運転する免許を所有していると言っても過言では無いくらいです。

 

そうなってくるとおのずと車メインに考えられる施設がどんどん増え、どんどん充実していくのは確かに納得がいってしまいます。
「じゃあ、バイクは?」と思う方は絶対にいます。
私もその一人です。

 

 

車ばっかりずるいじゃん!

 

 

バイク乗りからすれば全くその通り。
なのですが、こんな事を大きな声で言ったらバイクに乗っていない人達に袋叩きに合うでしょうね…そんなことは分かっています。

 

でもそんな声を大にして言えない肩身の狭かったライダー諸君に朗報がありますね!
国内初の『バイカーズパラダイス』がオープンしたんです!

 

凄いね!って思ったけど、バイカーズクラブってなんだぁ…

確かに聞き慣れない言葉だね。
そりゃそうだよねw
だって国内初だし…

 

バイカーズパラダイスと聞いて色々と疑問が浮かぶと思います。
そんな方の為に今回は以下の事を主に紹介していきます。


★バイカーズパラダイスって何?
★どんな施設なのか?どんな施設があるのか?
★駐車場や料金
★アクセス方法


ではご覧ください。

 

で、バイカーズパラダイスって何ぞ?

f:id:steed40chop:20190813010547j:plain

バイカーズパラダイスとは…簡単に言うとバイク乗りの為に作られた施設

 

敷地面積は約20,000平米、二輪駐車場は3,000台、4輪駐車場はなんとたったの10台です。
20,000平米もある敷地内に4輪駐車場がたったの10台とは驚きです。
それに比べバイク用は3,000台とは流石バイクの為の施設と言ったところですね!
駐車場には料金がかかりますがワンコイン「500円」なので、遊びに行く施設としては高いとは感じないでしょう。

 

株式会社バイカーズパラダイスが経営をしているようで、今後どんどんと増えていくかは不明ですが、第1号として登場したのが『南箱根』です。
これらの施設を展開しながらオートバイ文化の普及を目指す事を目標としている様です。

 

 

バイカーズパラダイスの施設は?

敷地面積約20,000平米もあるので、施設内自体も割と広々と過ごせそうですしバイク駐車場が3,000台もあるのでバイク乗りがたくさん集まって交友が拡がりそうです。

f:id:steed40chop:20190813013902j:plain

f:id:steed40chop:20190813015016j:plain

 

【広いカフェがあるよ!】

200席の広いスペースを備えたカフェがあり、ハンドドリップコーヒーや手摘みのシングルオリジンの紅茶などのドリンク類を楽しむ事が出来ますし、軽食も用意されており、ツーリングの途中に立ち寄るのも良し、ツーリングの目的地とするも良しの施設です。

 

【物販もあるよ!】

道の駅やサービスエリアの様に『物販エリア』も存在しており、自分や家族・友人へのお土産も購入する事が出来ます。

 

【バイクレンタルサービスも!】

バイカーズパラダイスにはバイクレンタルサービスも存在します。
『Rental819』のキズキレンタルサービスとのコラボで「バイカーズパラダイス南箱根」を出発し、1時間かけて出発地点へと戻ってくるコースを3コース設定したレンタルバイクプログラムを運営するとの事。

 

 

バイカーズパラダイスへのアクセス

バイカーズパラダイスがある所は『静岡県』です。
【住所】
〒419-0101 静岡県他方郡函南町桑原1348-2

f:id:steed40chop:20190813031222j:plain

 

【営業時間】

平日9:00~18:00 

休日7:00~18:00

※冬季は~17:00

 

【施設駐車場(運営協力費)

2輪 / 3輪 500円(1台 / 1日)

普通4輪 2,000円(1台 / 1日)

 

 

バイカーズパラダイスは今後に期待か!?

現状の印象としてはバイカーズパラダイスは『未完成のまま発進した』という様な感じ。

 

何故かというと…

  • まだ内装などが100%ではなさそうというレビュー
  • 現状(2019年8月時点)ではドリンクメニューのみでそれ以外は9月から

という点があるからです。

 

カフェがあり、軽食の用意もする予定ではあるがそれは現状はまだありません
そして、オープンそうそうに遊びに行ったライダーからまだ100%では無いといった印象のレビューがあります。

 

多くの未完要素があるわけではありませんが、気になる点ではありますね。
「おっ!バイカーズパラダイスだと、行ってみっか!」と意気込んで早々に行くのも話題性に富む事になるので良いかもしれませんが、充実した施設や楽しむのを目的とするのであれば、もっと話題になってからの方が良いかもしれません

 

しかし、現状遊びに行く特典もある様です。
オープン記念で600円以上のドリンクを注文すると600円割引をしてくれるという所。
つまり600円のコーヒーを購入した場合は…
「駐車場500円+コーヒー600円-割引600円=500円」でコーヒーを楽しむ事が出来るという事になります。

 

要点まとめ

  • バイク駐車場は3,000台完備
  • 現状はオープン記念で600円以上のドリンク購入で600円割引
  • 今後施設が充実していく可能性濃厚
  • 完成直後なので広く綺麗な施設でのんびりできる
  • ライダーの交友に便利なのでは!?
  • 営業時間は最長18:00まで
  • 駐車料金はバイク500円、車2000円
  • 場所は静岡県



行ってみたい方はまずは、現状方をチェック!
【▼レビュー記事コチラがおすすめ!】

www.bike-whitespin.work

適度に施設内外の写真があり、雰囲気がざっと分かる。
コーヒーを飲んだ感想などが書いてあるので参考におすすめ!

 

 

おわりに(まとめ)

私がこのバイクブログを始めたきっかけは『バイク乗りを減らさない・増やしたい』という思いから始めました。

 

そして、バイカーズパラダイスも同じ様な思いで施設の展開を始めたみたいで、とても嬉しいです。
この様な施設がどんどんと増えてライダーの数もバイクブームの時の様ににぎわってくれると、たくさんのバイク仲間が出来そうでワクワクしますね!

 

バイクは『贅沢品』であり、不必要な物という概念が結構根付いてしまっている現状ですが、それが無くなる程バイク業界が賑わってくれると良いなと思っています。

 

 

『他にはどんなページがあるのだろう?』
はじめてバイクの歩き方をチェック!?←クリック

++++このブログはシェアフリーです++++

↓よかったらポチっとお願いします( *´艸`)

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

クロスカブが可愛く便利に!これぞ通勤・ツーリングスペシャルカスタム!?

 f:id:steed40chop:20190811185519j:plain

ホンダのカブって日常使いをする上でとても便利ですよね!
燃費は良いし、110ccなら速度も出るし、軽いし、エンジンの丈夫さは折り紙付きだし…とたくさんの良い所がカブにはありますね。

 

そんなホンダのカブの中でも結構人気が高いのがクロスカブですが、このクロスカブは人気が高いからこそ色々なカスタムパーツが用意されています。

 

人気が出ているバイクの嬉しい所は『カスタムパーツが豊富になっていく』という所であり、人気があるバイクであればカスタムパーツメーカーがこぞってパーツを出すんですよね。

 

クロスカブなんかは出始めてここ数年ですが、その人気が高い為たくさんのカスタムパーツが出ています。
なのでカスタムをする楽しみが増えています。

 

中でもクロスカブというバイク自体が利便性が高いので、その特性を活かすようにより便利になる様なカスタムパーツが多く出ています。

 

今回は『便利なクロスカブをより便利に!』可愛く実現できるカスタムパーツを紹介していきます。

 

 

ポップな見た目でも、積載量がハンパない!

f:id:steed40chop:20190811133006j:plain
引用:マジカルレーシング

 

上記の参考画像の様に積載量たっぷりカスタムをしながら、可愛らしい見た目にする事が可能です。
積載量がかなりアップしており、どんなツーリングでも大体カバーする事が出来ます。

 

このクロスカブのカスタムパーツは全て『マジカルレーシング』製のカスタムパーツであり、1つのカスタムメーカーから揃える事が出来ます。

 

なんか漫画とかに出てきそうな、オシャレなパン屋さんとかに置いてありそうなデザインだねw

確かにそんな感じはあるね。
参考画像には釣り竿が刺さってるけど、これが無ければオシャレな街に似合いそうな見た目をしているよね。

 

では、このポップな見た目に出来るカスタムパーツを1つずつ紹介していきます。

 

 

デリボックスZ-5

まず紹介するのは一番目立つボックスパーツ「デリボックスZ-5」です。

f:id:steed40chop:20190811135202j:plain
引用:マジカルレーシング

 

リアキャリアに付けられているデリボックスは、その見た目の大きさと同じ様に積載容量も125Lととても大きいです。
1リットルのペットボトルも楽に収納する事が可能で、たくさんの物を運ぶのに適しています。

 

見た目が大きいですが、独自のエアロ形状を設計する事によって空気抵抗の低減を実現しており、走行の邪魔にならない様に仕上げられています。


背面側にはハイマウントストップランプ付きなので、後方からの視認性が高い為、安全性も上がります。

 

デリボックス横についているラックは付属していませんが、このようなデリボックス拡張も出来るという事ですね!

 

カブなんかはリアキャリアに「ホムセン箱」を積載している人がいるよね。

そうだね。ホムセン箱は安価だからね。
でも、見た目のオシャレさを気にするならこうしたカスタムパーツの方がやっぱりいいよね。

Amazonで見る

 

フロントサイドボックス(左右セット)

f:id:steed40chop:20190811140319j:plain
引用:マジカルレーシング

 

次はフロント部の左右についているバイクの形に沿って長い、フロントサイドボックスです。
基本的に積載量アップを図ると考えた時に思いつくのが、『リアボックス』『サイドバッグ』『シートバッグ』のリア部に対してのパーツばかりですが、コチラのはフロントサイドボックスです。

 

フロント部にも積載を設ける事によって、バイク後方ばかりに荷重がかからず前方にもかかる事で、ふとした瞬間のウィリーなどが防げるのと同時に積載も確保出来るのでたくさん物を積みたい方はリア部とフロント部に積載を設けるのがおすすめ!

 

【フロントサイドボックスは拡張意欲を高める!】

フロントサイドボックスは積載スペースを確保するだけでは無く、オプション用品の取り付け部にもなるので、とても使い勝手が良いです。

f:id:steed40chop:20190811182508j:plain
引用:マジカルレーシング

 

参考画像はスマホホルダーを取り付けています。
スマホホルダー以外にも、『アクションカメラ』『ドライブレコーダー』など取り付けれる物があるので、色々と取り付けたいものが浮かんできそうですね!

 

電源を取るにはUSBアダプターを伸ばしてくる為に若干の加工が必要になりますが、利便性拡張をしたいと思ったらそんなのはなんてことはありませんしね。

Amazonで見る

 

フロントナックルバイザー

f:id:steed40chop:20190811183336j:plain
引用:マジカルレーシング

 

フロントナックルバイザーは、ツーリング時に距離が伸びれば伸びる程ありがたみが分かるカスタムパーツです。
ロングツーリングの時に怖い物や不安要素って色々ありますよね?

 

私の中で凶悪でたちが悪いと思う事は『疲労』です。
バイクに乗っている時の疲労というのは知らず知らずのうちにどんどんと溜まっていきます。
それは「走行風」だったり「バイクに乗る行為そのもの」だったりと意外に体に負担をかけるものって多いのです。

 

バイクに乗り続けていれば感じる事が無かった疲労が、ちょっと休憩と少しバイクから降りたと同時に襲い掛かり『眠気』を自覚させたりします。
そうなってしまうと自覚してしまった眠気はどんどんとライダーを危険へと導くんです。

 

ロングツーリングが好き、行きたいと思っている人は「ナックルバイザー」や「シールド」があると疲労感が全然違うので、是非付ける事をおすすめしますよ!

Amazonで見る

 

 

マジカルレーシングクロスカブパーツまとめ

今回紹介したクロスカブのカスタムパーツは販売品は白色のみとなっています。
参考画像として紹介したものは黄色になっていますが、これは塗装済みの物なので、黄色や他の色が欲しい場合は白色を購入し、塗装をする必要があります。

 

とは言っても、積載性の為の拡張としてはとても優秀なパーツばかりなので私としてはおすすめです。
フロントサイドボックスの積載だけでは無い、用品を取り付ける紹介も同時にしましたが、このようなオプションカスタムはデリボックス側にも行う事が出来るので『釣り竿を付けれる』ようにして釣りに行ったり、など色々な可能性があります。

 

カブという便利な乗り物をより便利にするにあたってマジカルレーシングのこれらのパーツはとてもおすすめですよ!
ちょっと高価なので尻込みしてしまいますが、もし積載量に不満がある場合は是非検討してみてください。

 

僕的には、フロントナックルバイザーは無しでもいいかな!
そっちの方が可愛い気がするもんね!

積載量確保なら「デリボックス」だけでもいいね。
125Lも入るんだからかなり入るよね!

 

『他にはどんなページがあるのだろう?』
はじめてバイクの歩き方をチェック!?←クリック

++++このブログはシェアフリーです++++

↓よかったらポチっとお願いします( *´艸`)

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

2019年バイクツーリングタイヤ「ブリジストン T31」はウェット性能に自信あり!

f:id:steed40chop:20190811020108j:plain

バイクのタイヤで言う「ツーリングタイヤ」とは
ツーリングにおける長距離を考慮して設計されたタイヤで『長距離ライディングの摩耗』『スポーツ走行』『高速走行』『天候』などツーリング時のあらゆるロケーションを考えられているタイヤです。

 

基本的に多くのライダーとしては「ツーリングタイヤは長持ち」というイメージが強く、それは間違っていません。
しかし、ツーリングタイヤというのはただ長持ちという訳ではありません。

 

それはどのタイヤメーカーでもツーリングタイヤは長持ちしなければいけないという需要を知っており、その様に設計をしています。
しかし、ただ長持ちだというのであれば差別化を図る事は出来ませんし、何より長持ちだけで他の要素を度外視してはライダーを納得させるのは難しいからです。

 

バイクと同じくタイヤも年々進化を続けており、タイヤのライフ(寿命)も延びていたり、様々な性能面でも進化をしています。

 

そして今回紹介するのは有名タイヤメーカーブリジストンの「BATTLAX SPORTS TOURING T31」で、このタイヤはT30 EVOの後継モデルになります。

 

ツーリングを一新する
高次元ウェット性能「T31」

f:id:steed40chop:20190810141620j:plain
引用:ブリジストン

ブリジストンからウェットロケーションに強いT31が登場しています。
従来モデルT30 EVOから進化した性能は、ツーリングタイヤに属するもののスポーツタイヤの側面をも併せ持つタイヤです。

 

その為、ワインディングを軽快に走り抜けるシチュエーションでもスポーツタイヤを履いているかのようなライディングをも可能とします。

 

ブリジストンのツーリングタイヤシリーズは「T30 EVO」の時からオールマイティさを評価されていましたが、新モデルであるT31ではそのオールマイティさに磨きをかけ、更にウェット性能の更なる進化を遂げています。

 

”かけがえのない旅への誘い”
というのが開発者の思いであり、もっとツーリングに行きたいという思いを実現します。

 

 

「T31」のウェット性能

 

f:id:steed40chop:20190811005631j:plain
引用:ブリジストン

 

T31に対するブリジストンの売りは『オールラウンド性』の向上と、『ウェット性能』の向上です。
特筆すべきはウェット性能の向上の方ですが、前モデルである「T30 EVO」からのウェット性能向上に関しての変更は以下となっています。

 

f:id:steed40chop:20190811010446j:plain
引用:ブリジストン

  • ①部分のトレッドショルダー部の溝の割合をアップし、ウェット路面の排水性とコーナリング時のウェット性能を向上。
  • ②部分のトレッドセンター部の溝の割合を少なくする事により、ブロック剛性が向上し、ウェット制動距離が短縮。
  • ③部分のロング溝の角度適正化は接地面積増加によるキャンバースラストの向上をもたらし、ドライ路面での応答性の向上。
  • ④部のトレッドセンター部にスポーティなハイアングル溝を配置し、ドライ性能が向上。

 

上記変更点で分かる事は『ドライ性能、ウェット性能』の両ロケーションでの向上ですが、ウェット性能向上比率がかなり高いです。
それは次に見てもらう比較グラフからでも明らか。

 

 

f:id:steed40chop:20190811011054j:plain
引用:ブリジストン

上記グラフ群からも分かる通り、ドライ性能も向上していますが、ウェット性能の向上具合がとても大きいのが分かります。
この結果が出ているのであれば、ブリジストンがウェット性能を向上したというのを自信を持って言っているのが頷けますね!

 

 

T31のタイヤサイズ展開

f:id:steed40chop:20190811013619j:plain
引用:ブリジストン

 

タイヤサイズもたくさん展開しているので、多くのバイクに装着できるのもたくさんのライダーにとって嬉しい所ですね。

 

 

T31まとめ

今回紹介した「T31」は前モデルである「T30 EVO」のオールラウンドな性能を引き継ぎつつ、更なる進化を遂げています。
全ての面で性能がアップしているのはもちろんの事、ウェット性能がずば抜けて向上しています。

 

ツーリング、特にロングツーリングなどの長距離を走行する場合は、距離が伸びるのと並行してかかる時間も増えてしまいます。
そんな時にちょっと心配になるのが『天候』ですよね。

 

正直言ってバイクは雨天時にはあまり乗りたくないもの…
何故なら、濡れるし、滑るしと悪い事ばかりです。
濡れるだけならまだしも、不運にも滑って転んでしまっては最悪。

 

そうならない為にもウェット性能が優秀なタイヤを履いておけば滑る心配も減りますね。
悪天候に見舞われなければそれに越した事はありませんが、『備えあれば憂い無し』とも言います。

 

ツーリングメインのバイクライフを送っているライダーの方は、タイヤ交換の機会にブリジストン T31も検討してみてはいかがでしょう?

 

 

まとめ(おわりに)

タイヤがレベルアップ・進化して登場するのはライダーにとって、とても嬉しい事ですね。
タイヤの新モデルが出る事によって『より性能が上がったタイヤを履ける』という事はもちろん、『旧モデルのタイヤが安くなる』といったメリットまで生まれてきます。

 

ライダー自身の需要によって『新しく出て高価だけど性能が良い』『新モデルには性能が劣るけど、安い旧モデル』と選び分けが出来ます。
両者の需要は製造されたタイヤを無駄にする可能性が低くなる為、環境にも良いですよね!

 

 

【こちらもおすすめ!】
バイクのハイグリップタイヤはまだまだ進化する!ブリジストン「S22」の進化を見逃すな! - はじめてバイク

2019年ダンロップのハイグリップタイヤ「SPORT MAX Q4」は初級者向け!?上級者向け!? - はじめてバイク

『他にはどんなページがあるのだろう?』
はじめてバイクの歩き方をチェック!?←クリック

++++このブログはシェアフリーです++++

↓よかったらポチっとお願いします( *´艸`)

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

大切なブーツやシューズを守ろう!バイクのシフトガードはどんな靴でも対応!

f:id:steed40chop:20190810025822j:plain

バイクに乗る時ってどんな靴を履いていますか?
私的におすすめは『ブーツ』『バイクブーツ』『バイクシューズ』なんですが、それ以外の靴を履いている人っていますよね?

 

もちろんバイクに乗る時の服装は個人の自由なので、そんなのはダメだという言う気はありませんが、普段履きのものをバイクに使用すると色々困る事ってありませんか?

  • シフトチェンジの時に傷が付く
  • シフトチェンジのせいで靴紐がすぐに切れてしまう
  • シフトチェンジの時にたまに足が痛い

 

普段履きのブーツの場合は『シフトチェンジによる傷』、スニーカーなどでは『靴紐が切れやすくなる』『足が痛い』という経験をした事がありませんか?

 

外に履いて出かけたい靴、購入して履いている靴というのは自分が気に入っていつ靴がほとんどでしょう。
そのような靴に傷が付いたりするのって嫌じゃないですか?

 

でもそんな事言ったってバイクに乗りたい気持ちは変えられない…
でも靴が傷つくのってやっぱり嫌だ…
となりますよね。

 

でもその悩みは数千円で解消する事ができます。

 

ラフアンドロードから「ラフシフトガード」

f:id:steed40chop:20190810004212j:plain
引用:ラフアンドロード

 

ラフアンドロードは『牛革+ラバーバンド』を使用した、シフトガードです。
靴上のシフトペダルが当たる部分に、もう一枚革を追加する事によって大切な靴を守ります

 

出来る限りシフトロスや装着感が無いように独自の形状に設計したライディング時の必需品。
牛革による本格的な防御六を誇りますが、千円ちょっとというコスパの為靴を傷つけたくない、汚したくないという人は1つ持っておくだけで重宝するアイテムとなっています。

 

メーカー価格1,500円(税抜)と安価に揃える事が出来る所はかなり嬉しいポイントでしょう。

 

ラフシフトガードの守れる範囲

ラフシフトガードは防御範囲にも気を配られており、ブーツやシューズのシフトペダルがあたる部分からクランクケースのあたる内側部分までを広く覆うシフトガードとなっています。

 

一番傷や汚れがついてしまう可能性があり、目が行きやすいシフトペダル部分以外にもクランクケース側にも保護革があるのはメーカーとして、ライダーの靴事情を良く知っているという証拠ですね。

 

 

カラーバリエーション

ラフシフトガードのカラーバリエーションは2種展開です。
牛革を使用しているという事で、たくさんのカラー展開はしていません。
基本的にブーツに使用している色である『ブラック』『ブラウン』を使用しています。

f:id:steed40chop:20190810014732j:plain
引用:ラフアンドロード


革靴に使用しているスタンダードカラーです。
派手な色では無いので、目立たせたくない人にもおすすめ。

【ラフシフトガード】

 

保持力もしっかりと確保

f:id:steed40chop:20190810015657j:plain
引用:ラフアンドロード

 

赤い囲みの部分が靴紐に取り付ける部分であり、「ゴムバンド」だけでは靴の先から抜けてしまうと心配になります。
しかし、先から抜けてしまわない様に靴紐と固定をするのでホールド力も抜群です。

 

でもさぁ…靴紐が無いタイプを履いていたらどうすればいいの?

その点もしっかり考えられているよ!
説明していくね。

 

f:id:steed40chop:20190810020753j:plain
引用:ラフアンドロード

 

足首部分に巻く『ラフシフトガードホルダー』があります。
その名の通り、ラフシフトガードを保持する為に使用出来るものであり、コチラも牛革性なので一貫性もあり、見た目も上品です。

 【ラフシフトホルダー】

Amazonで見る
 

ならさぁ…ホルダー単体で売る必要無くない?w
「靴紐有り」と「靴紐無し」の靴だけじゃん…

まぁ、そうなんだけど…別売りにするメリットもあるし
セットでも売っているよ?

 

f:id:steed40chop:20190810022532j:plain
引用:ラフアンドロード

 

「ラフシフトガード+ラフシフトガードホルダー」のセット製品もあります。
バイクに乗る時は『エンジニアブーツに決めている!』などの人は最初からセットで販売されているものがおすすめです。

 
 

サイズ展開

ラフシフトガードのサイズは『M』『L』が用意されています。
Mサイズは底の薄いスニーカーなどに適しており
Lサイズは底の厚いブーツなどに適しています。

 

揃えて置く場合には『バイクに乗る時に一番履く靴』に合わせておくと良いでしょう。

 

 

おわりに(まとめ)

愛車であるバイクと同じ様に、気に入っている靴も傷つけたり汚したりしたくないものですね。
そんな時に『安価でちょっとしたアイテム』を使用する事で解決できるのであれば是非試したいもの。

 

今回紹介したラフシフトガードもその1つです。
バイクのパーツや用品は大きな物ばかりに目がいきがちですが、細やかなものでも色々見ていけばたくさん役に立つものが存在します。

 

的確な場所に的確なものを揃える事でコストを最小限に抑えたり、自分のバイクライフがより快適になったりするので、色々と見てみると良いですね!

 

『他にはどんなページがあるのだろう?』
はじめてバイクの歩き方をチェック!?←クリック

++++このブログはシェアフリーです++++

↓よかったらポチっとお願いします( *´艸`)

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村